見出し画像

浪人→留年→今。

こんばんは、ゆうせいです。

ぼくのこれまでの人生について話していこうと思います。


1996年にぼくは生まれました。幼い頃からと言うよりは気づいた時には、もう柔道着を着ていました。
幼稚園の頃から地区大会では敵なし、小学生の頃は県大会でも上位に食い込むほどでした。

その時、柔道をしている一方で、小学4年生から塾に通っていました。地元の小学校では勉強ができる方であったのですが、塾に行くと、上には上がいると小学生のゆうせいくんなりに感じていたのだと思います。

小学6年生で受験勉強をしました。地元の小学校から地元の中学校に行くのが普通と思っていましたが中学受験に受かり、中高一貫で6年間寮生活をすることとなりました。

中学1年生になってから、勉強と柔道をがんばりました。その時の将来の夢は、医者になることだったと思います。
それから中学3年間は勉強をがんばりました。それから中学校を卒業しました。高校1年生になりました。
先ほども言ったのですが、ぼくの学校は中高一貫でした。ここがポイントです。
高校受験がありません。中学4年生のようなノリです。
ずっと同じ学校、ずっと同じ寮、ずっと同じ人といて、ずっと同じ先生に勉強を教えてもらってました。そんな環境で生活していたぼくは、

生活に慣れ、勉強するよりも、楽すること

を覚えてしまいました。
人は慣れてしまうと、良い意味でも悪い意味でもなんだってできてしまいます。
ぼくは、そのあと高校卒業して、国公立大学の医学部に行き、医者の卵として、今を頑張っています。と言いたいところですが、やはりそんな人生うまくはいきません。
高校2年生からは全く勉強しませんでした。両親の前ではあまり言えませんが、授業中寝てたり、宿題、予習、復習などもってのほか、もう何もしていませんでした。唯一の楽しみは部屋で筋トレをすることでした。筋トレに関しては、また機会があれば話します。
そして、高校3年生、一応進学校であったので、受験勉強頑張るぞー!て感じだったのですが、まーそこでも勉強してなかったですね。
その時の成績は当時高校3年生250人くらいのうち、下から2番目、最下位は不登校でした。(笑)

それから3月まで遊び呆けていてついに卒業、大学にはみんな行くからとりあえず浪人しました。浪人して、医学部ではなく、なんとなく情報系の大学に行きました。それが今なんですけどね。(笑)

この大学生活でもいろんなことがありました。

やっぱり、勉強はしませんでした。というよりは数学、英語など科目が嫌いでした。おかげで大学1年生で留年しました。
それももう3年前の話です。

そして、去年の夏くらいから自分を見つめ直しました。勉強って言っても机に座って、ペンを持つのが勉強ではありません。
今ではYouTubeでも勉強ができます。

そこで一つ前に書いたように、ビジネスをしてみたい起業してみたいという夢を持ちました。それから、お金の勉強、税金について、株式についてなど、そして、これまでしてこなかった英語の勉強をして、TOEICを受けるようにもなりました。

今思うのは、

人間は生きているのが過去でも未来でもありません。今です。

楽に過ごせたらいいなとか、ずっとこのままでいいなとか思っている人に未来はないなと最近感じます。でも、今楽しかったらいいやでもありません。
未来のために、夢を叶えるために今何をすればいいのかどう行動するのかを考えながら、感じながら生活することが人生を変える一歩かもしれません。

ぼくも23歳ながら、こんなことを思いつつ、知識を蓄えています。
また明日もがんばりましょう。

それではまた明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?