見出し画像

共通テストまで残り96日。

受験生のみなさん、いかがお過ごしですか。秋も深まりを見せすっかり過ごしやすい季節になりましたね。

気づけば今年の共通テストまで残り96日と遂に100日を切りました。これから最終戦に向けてラストスパートの時がやってきました。

今日は残り96日を如何に上手く使いあなたの合格可能性を引き上げるかのお話をしたいと思います。

その前に別の記事でも書いていますが私の簡単なプロフィールだけ。私は関西のいわゆる関関同立と呼ばれる大学のいずれかを卒業した人間です。それももうとっくの昔の話ですが。現在は高3と中3のまさに現役の息子2人を育てる父として毎日奮闘しています。

高3の息子は旧帝国大学の一角である大阪大学法学部を目指して、まさに貴方達と同じく日夜受験勉強にいそしんでおります。息子の通う高校は県下ではトップの公立高校です。偏差値は72の高校になります。ただし地方の公立高校ですのでいわゆる首都圏の偏差値72よりは少しレベル的には下がると考えていただいて結構です。

なぜ息子のプロフィールを書いたのかと言えば、とっくの昔に大学を卒業したオッさんの話より、現役の高3生を持つオッさんの話の方が今からお話しする内容に少しでも信用性を持たせられるんじゃないかと考えたからです。では、自己紹介はこれくらいにして早速、共通テスト残り96日であなた方がまだまだ成績を伸ばす考え方をお伝えいたします。

その方法は①現状を知る②現状をもとに目標をたてる③実行する④修正するの4つです。

それでは具体的に一つずつ説明していきます。

①現状を知る

さて夏休みも終わり1ヶ月以上が過ぎました。勉強を始めて基礎は一通り終わり二次対策に毎日奮闘されている方もいれば、まだ基礎なんだけどという人など状況は様々でしょう。ただし共通テストまで100日を切った今、まずあなたがやるべき事はこれまでの成果を一度洗い出す作業をする事です。具体的には、センター過去問や共通テスト過去問を通しで少なくとも1年分、できれば2〜3年分解いてみてください。二次対策に入っている方もできれば1日だけはこの作業に費やして下さい。そして自己採点の結果から現在の弱点教科を再度認識して下さい。例えば、あなたの第一志望の大学の共通テストボーダー得点率が8割としましょう。900満点中の8割ですので720点ですね。そして共通テスト過去問を解いてみたあなたの結果が現時点で7割の630点だったとします。ボーダーまであと90点足りませんね。

あぁ90点足りないから各教科あと10点ずつ伸ばさないと。よしがむしゃらに勉強するぞ!!ではゴールに近づけません。

あなたがすべき事は各教科の得点を正確に把握する事です。

例えば国語160/200  数学1A 60/100  数学2B50/100 英語R80/100  英語L65/100  日本史B70/100          倫政80/100  生物基35/70  化学基30/50

の630点だとしましょう。この各教科の得点率をしっかり把握して弱点科目を今一度認識して下さい。そんなのいちいち細かく出さなくても俺は英語が苦手って感覚でわかってるからとにかく英語を勉強する。ではダメです。

今一度言います。苦手とわかっている教科でも実際に苦手のレベルを数字できちんと把握してください。なんとなく4割くらいしか取れないと思うではなく、ハッキリと今の実力は4割だと認識して下さい。

これがまずは①の現状を知るです。簡単ですよね。とにかく過去問を一度真剣に解くだけです。そして苦手科目と得意科目と普通の科目をあなたがとりたい目標点に照らし合わせて振り分けて下さい。英語Rは8割到達だから目標クリア。数学1Aは6割だから苦手、数学2Bも5割だから苦手。日本史Bと生物基礎は7割だから普通かな。といった具合です。これができれば次に移りましょう。

②現状をもとに目標を立てる

今現在の立ち位置がわかれば各教科をどれだけ伸ばせば目標点に届くのかを計算して下さい。これは2次試験対策でも一緒です。さすがにこの時期に過去問を解いた事がないという方はそうそういないとは思いますがもし解いていないなら今すぐ解いて弱点を洗い出してください。共通テスト+2次合わせて7割に届いていればだいたいの国立はボーダーラインでしょう。さて、話を戻します。どの教科をどれだけ伸ばせばの話ですが、これは全ての教科を一律に8割にとか7割にとかという考えは捨てて下さい。全ての教科で8割9割を現時点で取れる人は除きます。例えば、数学2Bの過去問平均が50点とします。あなたの行きたい大学の共通テストボーダーが8割として、じゃああと30点と考えるのはキツいでしょう。現在の点数からおよそ40%から50%ならまだ伸ばせます。今の点数が50点であれば70点からMAX75点といった所でしょう。ただしすでに8割に到達していますという教科を100点といのはキツいです。+5点ほどで考えて下さい。これを各教科で割り出し目指すべき総合得点を算出します。あくまで皮算用です。しかしこの皮算用が大切です。この皮算用を元に弱点教科の克服に努めて下さい。大丈夫です。現役生は3ヶ月もあればまだまだ点数はアップします。見違えるほど成長します。共通テストなら尚更です。さぁ、目標がたちました。後は実行です!

③実行する

目標がたったら実行です。弱点教科の克服に努めて下さい。弱点教科が多すぎる方は志望大学の過去問を見てせめて頻出している問題の傾向は掴み、そこだけでも克服してください。とにかく実行です。好きな科目だけをやっていてもそれ以上得点は伸びません。得意科目を更に10点伸ばすより苦手科目を15点伸ばす方が遥かに効率的かつ簡単です。立てた目標の点数に届く様に実行あるのみです。ただし、立てた目標通りに進まなくとも大丈夫です。むしろ立てた計画通りに点数が伸びていく事の方が稀でしょう。ただ、計画を立てたか立てていないかで点数の伸びや弱点克服に明確な差がでるのは事実です。ですので何度も言いますが皮算用でかまいませんので必ず過去問を解いてその得点を元に目標点数を決めてそれに向かって勉強をして下さい。そして、計画通りに点数が伸びなくても焦らずに次の最終ターンに進んで下さい。

④修正する

さて、過去問を解き結果を元に各教科の目標点を決め勉強を実行しました。その計画が順調に進んでいれば何も言う事は有りません。ただ、なかなか思い通りに進まないのが勉強です。例えば、弱点教科が数学2Bと日本史Bだったとします。日本史Bの暗記は順調に進んでいるが数学2Bが思うように進んでいないとします。その場合は、再度各教科に割く時間を再構築し直して下さい。だいたい1週間から2週間おきには進捗を確認して計画を練り直して下さい。僕は私は国語を2時間、数学2時間、英語を2時間と決めているからこれからもその通り実行では残された期間だけで効率よく成績を上げる事はできません。物事には定期的な修正が必要です。どれだけ均等に時間を割いて勉強しているつもりでも必ず教科ごとに順調に勉強が推移している推移していないの差がでてきます。この1週間で数学はここまでやると決めていても予定通りに進捗するとは限りません。その時は時間配分を見直して、遅れている教科の進捗を戻す事に努めて下さい。先週一週間で終わらせるつもりの範囲がまだ10ページ未達で終わっているなら、10ページプラスで次の一週間にやり切る範囲を設定して下さい。一週間の範囲を決めずだらだらと勉強するのは禁物です。必ず修正が必要です。まだ共通テストまで3ヶ月あります。修正や得点アップはまたまだ可能です。

ここまでが共通テスト残り100日を切った今だからこそ再度腰を据えて再確認すべき事項です。①から④を繰り返して下さい。俗に言うPDCAサイクルです。これができればあなたの得点はまたまだアップしていきます。それと、勉強をインプットばかりでアウトプットに費やさないのは知識の定着がはかれません。ここからの時期はどんどんアウトプットに努めて下さい。たまに、共通テスト(センター)過去問を今するのはもったいないから、今は予想問題集をしたりまだ参考書でインプットに務める。そして直前期に一気に過去問を解いてみるという考えの子がいらっしゃいますがやめて下さい。直前期では間に合いません。今するんです。今して今の現状を知り現状の状態から逆算して計画を立てて下さい。これは二次も一緒です。直前期は直前期でまた同じ過去問をやり直して下さい。見た事あるか解けただけで構いません。解けると言う事は知識が定着している証拠です。本番前にどうしても初見の過去問でどれくらい点数が取れるか試したいと言うのなら1年分だけあれば充分です。

まだ3ヶ月あります。しっかり戦略が練れればまだまだ成績アップは可能です。しかし、ただガムシャラに勉強しているだけでは3ヶ月はあっという間です。

面倒くさがらずに上記の方法を試して下さい。ちなみに私の息子はこの方法で自分の現在地を定期的に確認し現在、劇的に成績をあげ志望大学が射程圏内に入っております。夏前の時点ではまだまだ無理だろと思われた志望大学が①〜④の繰り返しで僅かな期間で到達可能になりつつあります。

みなさんも是非、戦略的に残りの期間を有効活用して下さい。検討を祈ります!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?