マガジンのカバー画像

2022年3月発売!定番茶【ゆるゆる茶~RIKI・春~】

7
ゆるゆるお茶メンの定番茶【ゆるゆる茶】 その第一弾「ゆるゆる茶~RIKI・春~」の記事をまとめました。 HSP専門家・薬剤師である鈴木健先生の監修のもと誕生した、ゆらぎを感じやす…
運営しているクリエイター

記事一覧

ゆるゆるお茶メンの定番茶ができました

ゆるゆるお茶メンの定番茶ができました

皆さま、こんにちは。
ゆるゆるお茶メンは、2022年3月に定番茶を発売いたしました。
名前は『ゆるゆる茶』。これから末永く、よろしくお願いいたします。

ゆるゆる茶は、季節ごとにブレンドを変えながら販売していく予定です。
その栄えある第一弾は、こちら!

『ゆるゆる茶 ~RIKI·春~』(ゆるゆるちゃ りき はる)

HSP専門家、薬剤師である、けん先生こと鈴木健先生に監修していただいたお茶です�

もっとみる
ゆるゆる茶・おまめなつめが出来るまで

ゆるゆる茶・おまめなつめが出来るまで

今回は初めて先生に監修に入っていただきましたので、どこまで先生に依頼してよいものか…( ;∀;)と右も左もわからない中でのスタートでした。
ですが、けん先生が快くこの話を受けてくださり、お茶メンがやりたいことを聞いてくださり、それに対して沢山のアドバイスをくださったことで、ゆるゆる茶の立ち上げをすることが出来ました。

ブレンドの内容については、
けん先生との打ち合わせの中で、たくさんアドバイスを

もっとみる
ゆるゆる茶~RIKI・春~ブレンド紹介【三年番茶】

ゆるゆる茶~RIKI・春~ブレンド紹介【三年番茶】

「ゆるゆる茶~RIKI・春~」の材料一つ目は「三年番茶」です。

「煎茶」や「玉露」は、毎年5月頃に収穫される一番茶ですが、「番茶」はそれ以降に摘まれる二番茶以後の葉を使用して作られるお茶です。「晩茶」と呼ばれることもあるようです。

「番茶」は一番茶に比べて成長していますので、葉や茎が固くしっかりした形になります。また、太陽を浴びることにより、渋みのもととなるカテキンが多く生成されます。カテキン

もっとみる
ゆるゆる茶~RIKI・春~ブレンド紹介【なつめ】

ゆるゆる茶~RIKI・春~ブレンド紹介【なつめ】

「ゆるゆる茶~RIKI・春~」の材料二つ目は「なつめ」です。

🌿なつめ(大棗)
気虚・血虚の方に良いとされます
温性/甘/帰経は脾胃

なつめは中国では五果「桃・栗・杏・李・棗」の一つとして古くから珍重され、食用とされてきました。
「1日に3粒の棗を食べると、一生老いない(日食三顆棗、終生不顕老)」とも言われているそうです。
楊貴妃も好んで食べていたとか(*'ω'*)

さらに、なつめに含まれ

もっとみる
ゆるゆる茶~RIKI・春~ブレンド紹介【みかんの果皮】

ゆるゆる茶~RIKI・春~ブレンド紹介【みかんの果皮】

「ゆるゆる茶~RIKI・春~」の材料三つ目は「みかんの果皮」です🍊

みかんの果実にはビタミンC・クエン酸などが豊富に含まれますが、乾燥させた皮は、生薬「陳皮(ちんぴ)」として昔から重宝されてきました🍊
陳皮は、七味唐辛子などにも使われており、実は身近な存在と言えます✨

🌿陳皮
気滞の方におすすめ
温性/辛・苦/帰経は脾肺

陳皮とは「古いみかんの皮」を意味します。
「陳」は古いものを意味

もっとみる
ゆるゆる茶~RIKI・春~ブレンド紹介【ジャスミン】

ゆるゆる茶~RIKI・春~ブレンド紹介【ジャスミン】

「ゆるゆる茶~RIKI・春~」の材料四つ目は「ジャスミン」です。

市販のジャスミン茶は緑茶に香りを付けたものなので、体を冷やしますが
ゆるゆる茶は花茶で体を温めてくれます。

🌿ジャスミン(茉莉花)
気滞の方におすすめ
温性/苦・辛・甘/帰経は肝

ジャスミンの花を乾燥させたものです。
良い香りでイライラ、胸のつかえなどに良いとされます。また、胃腸のはたらきをサポートしてくれるので、食欲不振や

もっとみる
ゆるゆる茶~RIKI・春~ブレンド紹介【ウコン】

ゆるゆる茶~RIKI・春~ブレンド紹介【ウコン】

「ゆるゆる茶~RIKI・春~」の材料五つ目は「ウコン」です。

🌿ウコン
気滞・瘀血の方におすすめ
寒性/辛・苦/帰経は心肺肝胆

漢字では「鬱金」、別名はターメリックと呼ばれ、カレーの原料として欠かせないスパイスです。医薬品や、たくあんなどの食品の着色料としても使われています。最近ではインド、中国、台湾などから年間約3000トン以上も輸入されているそうです!

ウコンというと、一般的には「秋ウ

もっとみる