見出し画像

noteでのスキは、今の自分はこの記事、「スキです」「共感・同感しました」「勉強になりました・考えさせられました」の意味合いでつけている。
何となく見逃してご無沙汰していた方の記事を続けて読んで連続していくつもスキしてしまうこともあるけれど、実はもっとたくさん読んでいたりする。お相手のホーム画面のお知らせに自分からのスキの知らせばかり並んでもっと大事な情報が下ってしまうのが申し訳ないと思ったり、ストーカーじみて気味悪いと思わせてしまうのも申し訳ないから。

ただ、スキっていろいろな意味合いがあって、以前は自分参上みたいな自己本位の存在証明とか、読んだよって意思表示、単なる交流の証みたいな気分で乱発していた時期もある。
なので、誰がどのような気持ちでスキ、フォローをしていても、それはその時々の他人様の気持ちなのでどうでも良い。

今、自分がつけるスキには、拘りを持ってその価値があると思うことだけ。あくまでも自分の気持ちなので、お相手がどのように受け取るか、それは相手の気持ちに任せる。
自分にいただくスキは、どのような気持ちでもありがたく感謝する。何らかの機会でその方のホームに表示されて、♡ポチッとする手間をかけて下さったのだから。

noteでも他のSNSでも方針は同じ、まず書きたいことを書く。読みたいものを読む。これしかない。人との関わりは大事なものだと思うしご縁には感謝しつつ、人に過剰に振り回されないこと。批判上等。自分はこう思う、常に
Iメッセージで綴るのみ。
特に多くの人に読んでほしいとか、読者の方へのメッセージなどもない。読まれたいという気持ちは薄い。
それでも読んでいただけたらうれしいし、不特定な誰かに読まれる可能性は意識して多少の配慮はしているつもりだけれど。

今朝、ゆずさんのこんな記事に触れて衝動的に書いてみた。ゆずさんありがとうございます。

今更な感じだけれど、自分のフォローは、更新された記事が読みたいと思う方に申請している。
過去には、フォローしていただいたことでフォローバックしたり、スキいただいたことでフォローしたり、今より基準が緩くてそうでもないかな~って気分もあったりする。あまりフォローが多くなると管理しきれないので時々は見直しするのだけれど、相互フォローの関係にある方は削除をためらってしまう。更新が滞っていても、次回更新されたなら読みたいな~って方は期待を含めてフォロー続ける。ネガティブな記事ばかりとか攻撃的な記事ばかり量産されてる方は自分の心も痛むので申し訳ないと思いつつ外すことがある。

フォロワーについては、ありがたいことだと思う。上記の理由でフォロバ必ずではないけれど。自分へのフォローの有無は自分からのフォローにはあまり関係ない。フォローはご自由に、解除もご自由になさって下さい。魅力的な記事を書くnoterさんをフォローするし、仮に解除されたとして自分もフォロー解除します、っていうのも違うから。

誰にも、それぞれの考え方があって、自分の考えを持ってる人が私は好き。自分とは相反する考えがあったとしてもそれは考えを深めることに役に立つ。異論を認めた上で自分はこう考える、ってものを持つことが誰にとっても大事なことではないかと思う。