この夏の宿題事情

夏休みが終わろうとしています。

長男は中学生初の夏休み。母親がどうこう言うことは少なくなったものの、恐らくあまり良い展開にはなっておらず、今も宿題に終われています。

次男は5度目の夏休みであり、母親としては7度目にもなりますので、前半からの追い込みが効を奏して余裕の後半です(笑)

夏休みって、のんびりって思われそうだけど、共働き家庭だと地獄ですよ。平日は目が行き届かないからドリル程度しかやらない、土日は工作やら自由研究やらに追われる。

土日がメチャクチャ忙しいです。日常が懐かしい。

でも、経験値は上がっていますから。

合言葉は『終われば良い』です。

土日の回数は限られています。先生方は毎日お休みの親子を想定して宿題を出して下さっているのでしょうが、うちは違います。かといって外注とかもちょっと抵抗あり。だから、ここは母子一丸となって片っ端から終わらせます。

勝利!!

でも、この共働きがふえたこのご時世、もう少し考えて欲しいかなとも思います。給食無いだけでメチャクチャ負担増えてるのに~(涙)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?