見出し画像

【noteイベント参加記録】3/19(日)SHIORIさん流自分らしい仕事のつくりかた

昨日、こちらのイベントにオンライン参加しました。

https://note.com/events/n/n1e4096d36009

参加したいと思った理由は、

  • お料理が好きということ

  • そして生徒1万人のオンライン料理教室というコミュニティはどうやってできているのかと興味をもった

という2つ。最後まで視聴した感想は、SHIORIさんの話を聞けて良かったです。今回はどういった点が良かったかということ、そして私にグサッと刺さった言葉を紹介します。

よかったこと①自分らしい視点×ストーリーを言語化&アウトプットする

「自分らしい」ってなんでしょう。
ありのままの姿、周りの人・環境に忖度なしにある状態、その人の経験・価値観を通じた独自のもの、などなど。
「自分らしい」というもの、ましてや「自分らしい視点」というものは、正直すごく難しい。
「視点」となると、アウトプットするや言語化する力、自分の意見・感想を伝える力も必要になる。
そのために、「常に内省しつづける」ことが大切。
それが最も強いメッセージとして、私には入ってきました。

その内省が繰り返されると、言語化され、アウトプットして壁打ち状態→再ひ内省、みたいなループに入り、最終的にストーリーとして出来上がっていくのだなと思いました。

それ以外にも、

  • 想像力が大切→相手に届けるための想像力を働かせる/記憶に残したいという強い重い(フリップボードを使う、キラーワードを使う)

  • 参加した人のbeforeとafterを想像する、言語化する

など、とっても勉強になりました。

よかったこと②覚悟を決める

自分らしい仕事をするなら、当たり前なことだと思います。
でも、覚悟を決める。この覚悟がなければ、相手に届かない、響かない。
やっぱり気持ちなんだと痛感。

そして、期限を決める。
いつまでにやるのか、これを達成するためにはどうしたらいいのか。

SHIORIさんも「ゴールが見えないことには頑張れない、だから期限は大切」と言っていて、鋼のような心臓の持ち主なんだろうと思っていたけれど、同じ感じなんだとちょっと安心したりしました。

まとめ

このイベントに参加して、私はこの2つを実行したいと思いました。

自分らしい視点×ストーリーを言語化&アウトプットする
覚悟を決める&期限を決める

これを実行する準備として、またnoteに投稿できたらなと思います。
参加して、良かったです。
SHIORIさん、聞き手の有賀薫さん、ありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?