森の縁側ゆるりと

森にいたい人。 縁側のようにウチとソトといった境界が混ざり合い、滲みあう場「森の縁側 …

森の縁側ゆるりと

森にいたい人。 縁側のようにウチとソトといった境界が混ざり合い、滲みあう場「森の縁側 ゆるりと」を運営。 焚き火と手焙煎珈琲とともに、自然とつながり、自分とつながる時間を過ごすイベントの出前開催をしています。

マガジン

  • 森と森の人との出会いの記録

    森と、その森に関わる人の魅力をおすそ分け。 都会に生活の軸足を置きつつ、森と関わってみたい人向け。

記事一覧

森の入り口との出会い方 〜オガの場合〜

山登りやアウトドアの入り口はその専門ショップがあったり、お友達に誘われてなんてこともあるかもだけど、”森の入り口”はなかなかない! 森には興味あるけど、森とどう…

小さな一歩

小さな一歩を踏み出しまくって、なかなか形にならない日々ですが(^^;、今回参加させていただいた伊那谷フォレストカレッジでアイディアを発表したので、恥ずかしながら、シ…

森の入り口との出会い方 〜オガの場合〜

森の入り口との出会い方 〜オガの場合〜

山登りやアウトドアの入り口はその専門ショップがあったり、お友達に誘われてなんてこともあるかもだけど、”森の入り口”はなかなかない!
森には興味あるけど、森とどう関わったらいいのかわからなかったオガが森に通うようになったきっかけを思い出し記録です。

なぜ森だったのか?遡ること6年前。
所用で寄った市役所のラックに、とある市民講座のチラシがあって、その名前に惹かれ申し込み。その講座の名前は「つなぎす

もっとみる
小さな一歩

小さな一歩

小さな一歩を踏み出しまくって、なかなか形にならない日々ですが(^^;、今回参加させていただいた伊那谷フォレストカレッジでアイディアを発表したので、恥ずかしながら、シェアさせていただきます。

プレゼン資料は、以下からご覧ください。画像はあちこちからの寄せ集めで、著作権度外視なのはご了承ください!
#ForestCollege