見出し画像

自分が前向きになれるストーリーを信じる / サレ妻目線のメンタルケア

心霊スポットに行くと、ビビリの人はただの風でも、音でも、光でも、全て心霊現象と捉えてしまい、ビクビクと怯え、泣き叫んだり逃げ出したりします。

サレ妻の心理状態は、心霊スポットに行った時の心理状態に似ているなぁと思うんです。
夫の発言を自分への攻撃と捉えたり、ささいな行動を全て浮気と結びつけて疑ってしまい、夫婦関係を更に悪化させてしまう。

最近YouTubeでメンタルヘルスの動画をみています。
その中で、他人の行動を解釈するときは6個くらい可能性の候補を考えて、その中から自分が幸せになったり前向きになれるストーリーを採用しましょう、というものがありました。
これを心理学ではリフレーミングというそうです。

※英語の勉強したいなーと思いながら何もしないままなので、とりあえず興味のあるジャンルの動画を英語で見るようにしてみてます。

動画では、ルームメイトがいつもお皿を洗わずテーブルに置きっぱなしにしているという状況を例にしていました。その状況は汚いし、来客があった時に恥ずかしいし、とにかく自分がストレスを感じているという状況。
この時に、自分が感じた感情や解釈が単なる思い込みや勘繰りかもしれないと見つめ直し、新たな6つ程度のストーリーを考えてみるんです。
大事なのは、そのストーリーは正確である必要は無く、単なる可能性として考えてみること。

  • ①彼女は自分勝手で意地悪で、意図的に私に嫌な思いをさせるためにやっている

  • ②自分はそのような嫌がらせをされて当然の酷い人間なのだろうか

  • ③彼女はお皿の洗い方を知らないのかも知れない

  • ④彼女の母親が同様にお皿を放置する人で、彼女にとってはそれが普通で、私が嫌な思いをしているとは気付いていないのかもしれない

  • ⑤彼女は何か精神的にダメージを受けるような出来事があって、お皿を洗う余裕が無いのかも知れない

  • ⑥彼女の行動は、私が何かを学ぶチャンスなのかもしれない

  • ⑦彼女は1日の洗い物を毎回洗うのではなく、まとめて洗いたいだけかもしれない

  • ⑧彼女の問題ではなく、私が清潔さにこだわりすぎていて、むしろすぐに洗うべきという自分の価値観を押し付けて失礼なのかもしれない。

  • ⑨彼女は最後までタスクをやり遂げるのが難しい精神疾患なのかもしれない

①の「彼女は自分勝手で意地悪」というストーリーは、自分に怒りの感情が湧いてしまう。
②の「自分はそのような嫌がらせをされて当然の酷い人間」というストーリーは自分の気分が落ち込んでしまう。
④の「彼女にとってはそれが普通」というストーリーなら、彼女に自分の嫌な気持ちを説明すれば分かってくれるかもしれない。
⑤の「彼女は精神的に参っていて」というストーリーは彼女へ同情の気持ちが湧いてくる。

どのストーリーを信じるかで、自分の感じ方が変わる
出来事をネガティブな一つの解釈でしか捉えられないと、自分が行動できなくなってしまうことが多いが、様々な視点で考えてみることによって、自分がどの考えに基づいて行動したいか選べるようになるんです。

他人の本音は分かりようがない」という前提があり、どうせ分からないなら自分が幸せになれる推測を信じましょうよっていう内容でした。他人の真実は関係なく、自分が信じるもの=自分の体験する現実だから。
多少無理にでも、他の可能性を多く出してみるんだそうです。


まぁでもこれって、シタ側が十分に懲りて反省してる状況でやらないと危険ですけどね。
シタ側が心から反省していない場合、サレ側が無条件に良い方向に考えていたら、その気持ちを利用してまた裏切られる可能性がありますからねー

私は、サレて傷ついた後は、負の感情にどっぷり浸かる時期も必要だと思います。少なくとも、私たち夫婦には必要だったと感じています。
サレ側が感情を押し殺して表面上今まで通りで過ごしてしまったら、シタ側は自分がどれだけ相手を傷付けてしまったのか、気付けないと思うんですよね。
それに、サレた初期から自分の感情から目を背けてしまうと、逆に感情を引きずって長引くと思うんです。

私は2年間ずっと負の感情にどっぷり浸かって、自分自身が醜い自分に嫌気がさすようになったんですよね。
「変わらなきゃ」と意識して変わるというよりも「もうこんな自分ウンザリ!脱したい!」という感じになってきました。
そういう余裕が出てきたら、今回のリフレーミングが効果的かなと思いますので、意識してみようと思います。


他人から見ると「勘違いの自惚れヤロウだな」って思う人が世の中には多くいますが、そういう人って皆楽しそうだし幸せそうです。そういう人に憧れの念を抱いたりします。
自分は美人/イケメン、自分は人気者、自分はモテる、自分は天才、自分は面白い…
他人から見たらそうじゃないとしても、本人はそう信じてるんだから、その人の世界ではそれが真実なんですよね。
他人に迷惑をかけないなら、勘違いしてるくらいの方がハッピーなのは間違いないですね。


サレてツラいみなさん、一緒に頑張りましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?