見出し画像

わたしはポンコツじゃなかった。

こんばんは、ゆるみです。
今日もひとりごと日記です。

うーん、どうして私は自分をダメだでポンコツだなんて思っていたんだろう?
ダメなんかじゃなかった。
わたしのカラーと仕事のカラーが合ってないだけだった。
と、ようやく気付いた夜。

私は営業の仕事をしています。
で、今期はべらぼうに成績が悪いので、既存のお客さんにはもちろん、それでも無理なら新規先をさがしに営業しなければならないのだけど。

嫌だから、やりたくないから、やってない。
最低限と既存客に対しては丁寧に対応するけども。

だって自分から営業なんてめっちゃ緊張するしネガティブな反応が99%だもん、ストレスかかるやん。
話すの苦手だし。笑

前に母が脳出血した日に終電で帰るほどの仕事をしてて今の仕事が恨めしいとも書いたんだけど、確かに今の会社への愛は特になくて会社のために頑張るとか思えないのも事実なんだけど、まぁ本当は母が脳出血なんて起こさず、仕事が憎くなってなくても、営業はストレスかかるから嫌なの。
(これが本音)

んで、私は売上を上げるのにやるべきこと(営業)を頭で分かってるのに、ストレスかかることをやりたくないからってやらない自分が本当にポンコツでダメな人間だなってずっと思ってたんだけど、違った。

私の得意分野は営業じゃないってだけだった。
営業をやりたくない人なんて世の中に山ほどいるはず。私もそうなだけ。

営業をやりたくないと思っているからって人間としてダメなわけじゃないのに、ずっとダメ人間だと自分を責めていた。

私が営業になったきっかけは、上司に薦められて、元々営業事務だったのから営業に変わったの。

当時は、よりやりがい、達成感を感じられると思って納得してなったんだけど、思ってたのと違ったの。

月の予算を達成しても、年間予算を達成しても、やりがいも達成感も特に感じなかった。

予算達成するって今の会社では結構すごいことなのに何故かやりがいも達成感もなくて不思議に思ってたんだよね。

答えは簡単で、私は、誰かの役に立ったときにやりがい感じるタイプ。
ありがとうがもらえた日は最高!
あとは一体感、仲間感、みんなでやり切った感を感じられたときにやりがいを感じるタイプ。
一緒に同じ想いでがんばったり同じ苦労をして、あれは大変だったよね〜とかねぎらいあったりする感じ、最高。

私が居た意味を感じられる、存在意義を感じられる瞬間がほしいタイプなんです。

なんだけど、営業って営業事務より存在意義を感じられるかと思ってたんだけど、今の仕事って「役に立った」と思える瞬間がなくて。
「ありがとう」は言ってもらえるけど、それは大抵「安い見積もりしてくれてありがとう」だ。

安く見積もりをする、そんなんで役にたったって別に嬉しくない。

あと、予算を達成したところで誰かが一緒に喜んでくれるわけじゃない。
大きい案件受注したところで誰かが笑ってくれるわけじゃない。
ほんと、個人プレーだ。
しかも大きい案件だって、提案力とか人間力での受注じゃなくて価格勝負に勝っただけ。

予算達成した月は安心はするけど存在意義を感じるわけじゃないし、未達成のときは自分の存在意義を感じないし肩身が狭い。

つまり、達成してもしなくても、私がほしいやりがいは手に入らない。

そして私はどちらかというと仕事がんばったり楽しむのが好きな人(だったはず)なので、今のようなやる気ない行動ばかりとる自分が嫌で仕方がなかった。

あと同時に気づいたことも。
営業をやりたくないからって人間的にダメなわけではないけど、営業の仕事に就いているのであれば、未達成なのにやるべきことをしないのはダメだと思う。
なので現状、仕事ではポンコツ、いやポンコツな一面がある。(何もしてないわけじゃないからね)
それ以外ではポンコツでないが正しいかもしれない。笑

わたしはもっと早く辞めるべきだったかな?
とはいえ辞めない選択をしたのは私なのだけど。

今は社会情勢も良くないし不景気だし、、
転職は大変そうだから迷うところだ。

でも、わたしはダメ人間じゃないってようやく気づけてよかったなぁと思う夜でした。

そして一応心理学をかじった身なので、
辞めずに続けるとしたら、
「もしも〜だとしたら」を自分に問いかけるのがいいかもしれない。
この問いかけをすると、可能性が広がることがあるから。

「もしも、今の仕事を辞めずに楽しめるやり方があるとしたら何がある?」
「もしも、やりたくない、をやりたいに変える方法があるとしたら何がある?」
「もしも、ありがとうをもらえる方法があるとしたら何がある?」

このあたりを紐解く感じかなぁ🤔
あ〜〜仕事に楽しい瞬間がほしいなー!!

________

・・・
こんなひとりごとを読んでくれた方はいるのだろうか。笑
もしいらしたら、ほんとにありがとうございます!
あなたに嬉しいことがたくさんありますように☺️

またたくさん考えたら投稿したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?