見出し画像

脳は否定語を理解できないらしい

青いブタを想像しないでください。

絶対に、青いブタを想像しないでください。

虹も思い浮かべないでくださいね。

お願いだから、虹を思い浮かべないで。

・・・

いかがでしたか?

多くの方は、想像してしまったのではないでしょうか。

青いブタを。
虹を。

何がいいたいのか、

脳は否定語を理解できないのです。

なので、
目標は「〇〇しない」よりも「〇〇する」の方が良いとされています。

…いきなり本題でした。
今日は心理学講座でなるほどねと思ったお話をアウトプットしていきます。

よく、「目標は肯定表現で」と言われますが、
これは単にポジティブな方が気持ちが良いからではないのです。

否定語にすると、脳が否定を理解できずに
なりたくない結果を想像してしまうからです。

例えば、私には3つの目標があります。

・友達と緊張しないで話せるようになる
・介護が終わったとき後悔しないようにする
・自分を責めないようにする

ぱっと見、語尾が「〜になる」で肯定のようですが、否定語が含まれていますよね。

このままだと、脳は無意識に
緊張している自分をイメージし、
後悔している自分をイメージし、
責めている自分をイメージしてしまいます。

「そうなりたくない」目標なのに不思議ですよね。

・・・

青いブタを想像しないようにするぞ!

・・・

しつこいですよね、ごめんなさい。

でも、固い決意っぽい目標にしてもやっぱり
脳が勝手に青いブタを想像しちゃうでしょう??

なので、否定語の目標ができてしまったときは、

〇〇(否定表現) → その代わりにどうなりたいか
を考えていきましょう。

・友達と緊張しないで話せるようになる
 ↓ その代わりに
・友達と気軽に話す

・介護が終わったとき後悔しないようにする
 ↓ その代わりに
・介護をやり切ったと思えるようにする

・自分を責めないようにする
 ↓ その代わりに
・自分に優しい言葉をかける

こんな感じ(o^^o)

ちなみに、さも分かっているかのように書いていますが、わたしの目標が否定目標だったのに今日気づいたから直すために書いています。笑

そうです、同じスタートラインにいます。笑

今日ちょうど「介護、後悔しないようにしたい」って会話をしたとき、この話を思い出しました。
連休中に「やり切ったと思えるには」を書きだしてみたいな〜

さて、みなさんの目標は肯定、否定どちらの表現でしたか?
もし否定表現だったなら、目標の表現を肯定に変えてみて、自分の感じ方がどう変わるか試してみてはいかがでしょうか。

もちろんこれが100%正解ではないので、
自分の信じる表現、好きな表現、わくわくする表現が一番だと思います(*^^*)

_________

読んでくださりありがとうございます。

とはいえですね〜
ここまで書いておいてあれですが、

「〜になりたい」より「〜になりたくない」の方がモチベーションが高まる方もいると思うのですよ。

褒められたいよりも
怒られたくないの方がやる気になる人、

健康になりたいよりも
病気になりたくないの方が食事を見直せる人、

痩せてキレイになりたいよりも
太った自分を見たくないの方が頑張れる人、

とかね。

また次回、そんなところをお話できたらと思います。

それでは最後に〜〜

ハムスターが回し車をカラカラしているところを
想像しないでください♡

ふふふ…

(ごめんね、ハムスター好きだから思い浮かべて欲しかったの。笑)

また次回よろしくお願いします♪

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

#最近の学び

181,435件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?