見出し画像

「何もしない」を選択しておいて「何も変わらない」と嘆くなんて私はアホだ。

※今回は頭の中を整理したくて書いたものです。
※暗くてじめじめ多めなので閲覧注意。

今働いている皆さんは、仕事が楽しいですか?
すでに天職を見つけている人もいれば、雇ってもらえたところで頑張っている人もいると思います。

私は後者です。

私の最近の口癖は「わたしポンコツなんです」だ。笑
本当にそう思っていて、ポンコツだと思っているのに何もしないところがまたポンコツなのだ。

だって嫌なんだもん、が本音。

・・・いまから自分語りを始めます。

***
私は2020年の3月上旬まで、毎日のように終電近くまで働いていた。
22時半~0時に帰宅する毎日。

そして2020年3月12日、いつものように終電でAM1時すぎに家に帰ると、
母が脳出血を起こし、高熱も出していた。

家の様子を見ると、朝と同じだ。
何か食べた様子もない、午前中に脳出血を起こしたのかもしれない。

私は終電での帰宅を激しく後悔し、今でも同じ濃さで後悔し続けている。
母は出血が大きく脳に障害が残ってしまい、記憶が残らない、一人では何もできなくなってしまった。
私が定時、いやせめて20時に帰っていたら、何か変わっていたかもしれない。
私はもっと良い状態で助けられたかもしれない。
お母さんの未来を守れたかもしれない。

そして、その辺りからコロナが増えはじめ、
翌週からは仕事が激減、毎日終電だったのに定時で帰れるようになった。
その翌週からテレワークもOKになり、家に居れる状況になった。

それがまた辛かった。
同じように終電まで帰れない仕事量であればまだ「あの日だって仕方がなかった」と思えたのに、翌週には定時で帰れるほど暇になるなんて。
あと1週間遅く脳出血を起こしていたら、もっと早く気づけたのにと思うのが辛かった。

毎日終電まで仕事してたから、年末からずっと家で会話もなかった。
今ならできるのに。とも後悔した。
4月になったら家の周辺で色んなご飯屋さん行こうね!と話していた。

私はこれまで身も心もを削って仕事を頑張ってきたことを後悔した。
私は今の仕事を恨んだ。
別に残業代が出るわけでもなかったのに。

私はまだ、母が脳出血を起こした日の仕事内容を鮮明に覚えている。
あろうことか、私は翌日分の仕事をその日にやっていたのだ。
明日こそ早く帰ろうと思って。

今の仕事をしていなければ母をもっと良い状態で助けられたかもしれない。
12時間以上脳出血起こしてなお生きていたんだもの、もっと早ければ、、と今でも思う。

私は自分を恨んでいるし、今の仕事も恨んでいる。
終電に帰るような仕事量を任されていなければ、もっと早く帰れたのだから。
仕事も会社も恨めしい。
だから、今の仕事のためにストレスがかかるなんて冗談じゃない、
そんな余裕なんて1mmもないと思った。

私は、仕事に対して頑張りたい気持ちも、なんなら興味もなくなった。
(もともと仕事がんばりたい系だったんです)

でも、終電帰りから一変、定時帰りにはなったものの、何故か私の売り上げは順調だったのでのらりくらりと過ごしていた。
上司も優しく、沢山フォローしてくれた。

問題は今期、2021年度だ。
売り上げが誰よりも酷い状態になった。
昨年良すぎた成績がそのまま予算になってしまった。

でも私は予算?なにそれおいしいの?状態。
もともと営業は苦手分野なのだ。
なんであの日終電で帰るはめになった今の仕事に対してストレス感じてまでやらなきゃいけないんだ。
むしろ今まで残業代なしで毎日終電までやった分楽させてよ。
と開き直っていた。

コロナで給料も上がらなかったし、やりたくないことをやらないようにしようと思った。

そして頑張ることを放棄してから丸1年、過去最大に仕事がつまらなくなった。

こんなに毎日憂鬱なのは初めてだ。
土曜の昼には「明日になったら明日月曜か…」とか思っている。笑

じゃあもう辞めれば?って感じよね?

でも、今の会社は案外都合がよいのだ。
超ぬるま湯なの。
予算が毎月未達なのに、何も言われない。
アドバイスすらない。
月1の営業会議の5分間の発表さえクリアすればOK。

私に関心がないのか厳しく言ったら辞めそうに見えているのか(←正解)、まじで何も言われない。

で、ここからが本題。

(えー!!今から本題かよーーー!って思いました??笑)

わたし、負けず嫌いなんだよね。(急にどした?)
もう、自称ポンコツも飽きてきたし、
「頑張らないこと」では何も生まれなかったし何も道は開けなかった。

「頑張らない=何もしない」を選択しておいて「何も変わらない、苦痛のまま」と言うなんて私はアホだ。

ま、でも「頑張らないこと」で母の脳出血を立ち直れていないズタボロの心にこれ以上ストレスがかからないように守れたので後悔はしていない。
むしろよく無理して頑張らなかった偉いぞと言いたい。笑

ただ、今の仕事が憎い、辛い、つまらない、頑張る価値ないと思っているからって、全力どころか半分も力を出さないでいる人に次の扉は開かれないとも思う。
きっと今転職したって同じだ。
今与えられた目の前のことを頑張れない人に、扉は開かないと思う。

逆に、今の現状が辛くても、頑張る意味を感じなくても、楽しくする努力や周りの人にとって必要な人になれるよう努力する人には次の扉開かれるのだと思う。

私は3人の上司に「わたしはポンコツです」って言ってるのに、
(言うなって。笑)
みんな「そんなことない。」って流すんだよね。
私はひねくれてるから「私をポンコツと思わないなんて私のこと見えてないだけじゃん。」って思ってたけど。笑
正直、「もう頑張れないなら辞めてもらうことになる」って引導を渡してほしかった気もするんだけど、3人の上司は誰も言ってくれなかった。

だから、きっと、今の仕事には何か意味がある。

そう思うことにする。

わたしはそろそろ新しい道を進みたい。
何もしなかったら何も生まれなかったし扉は開かれなかった。
だから、何かしてみる、頑張ってみたあとの景色を見てみたい。


人生は選択の連続。
「今」選んだことで結果は変わる。

よね??

だから、ちょっとだけもう一回がんばってみようかな。と思いました。

私へ
でも、がんばって辛かったらいつでも逃げていいからね。
あと本気でやりたくない仕事をやれと言われても逃げていいよ。
やりたくないこともやる意味はある。
でも本気でやりたくなければ逃げてよし。
逃げて困るのは誰?私じゃないよ、相手だから。
逃げるは恥だが役に立つ!(?)
                  私より

__________________

ここまで読んでくださったんですか?
ありがとうございます。
そんな優しいあなたに幸せなことがたくさんありますように願っています。

・・・やっぱり書くっていいですね、気持ちがすっきりします。

みなさんの人生の物語も聞いてみたいな。

またよろしくおねがいします(^^♪

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?