見出し画像

私はがんばれない理由を探している。

4連休ずっと息苦しかった。
いや、もっと前から息苦しかった気がする。

首を絞められてるほどじゃない。
首に手を添えられている程度の息苦しさだ。

でも原因がわからなくて。

バセドウ病の症状?
介護のストレス?
仕事がストレス?
将来が不安?
過去の後悔?

いったいどれだ?

息苦しいとマイナス思考になりがち。 
今は何も決断しないのが吉だろうか。
息苦しいと胸がざわざわして全部捨てたくなる。

はぁ、、。


でも、この記事で一つだけウソがある。


冒頭の文章だ。

「4連休ずっと息苦しかった。」

・・・

“ずっと”

“ずっと”じゃない。

私は24時間×4日間ずーっと息苦しかったわけじゃない。

本を読んでたときは息苦しくなかったし、
母の白髪を染めてるときも息苦しくなかった。
どっちも集中してたから。

バセドウの症状は確かにあるし、
しんどくないわけじゃないけど、正直慣れてる。
しんどくないわけじゃないけど。

(2回言った、、しんどいんじゃん。笑)

まぁ、そこそこしんどいんだけど
バセドウ病が苦しいのよー!って
周りにわかってほしいほどじゃない。(語彙力…)

つまり、私のバセドウの症状は問題にするほど息苦しいわけじゃないのだ。

しんどいけど。(しつこい)

じゃあずっとじゃないのならいつ?
自問自答してみよう。

Q 息苦しいのはいつ起こる?
A1 頻脈動悸(バセドウ)を強く感じるとき
A2 仕事を考えてるとき
Q いつから息苦しかった?
A1 昨年末にバセドウが悪くなったあたりから。
A2 仕事は2月頃から。
Q バセドウ悪化は昨年末、仕事は2月、
 時期にずれがあるけど?
 今の息苦しさはどっちだと思う?
A うーん、、仕事かなぁ。
 バセドウは、確かに息苦しいんだけど、
 いつか良くなるでしょって思ってるから
 今すぐ治したいと焦ってない。
 だから今問題にしている息苦しさは仕事かな。
Q 仕事に対して何を想うとき、息苦しいの?
A ……頑張らないとって思うとき。
Q   頑張らないとってどんなとき思うの?
A1  今の悪い実績を思い浮かべて、
  それに対してどうやって達成させるの?って
  上司に言われている時の心理ストレスを
  思い浮かべたとき、かな。

いやもうこれでしょ、息苦しいの。

Q 頑張らないと、どうなるの?
A ……もっと状況が悪くなる、かも。
Q 頑張るってどんな行動?
A 主体的な営業
Q 主体的な営業ってどんな?
A 私にとってストレスに感じる自発的な営業。
 →新規の飛び込みテレアポだけじゃなくて
  既存への自発的な電話や訪問。

(営業向いてないとしか思えない。笑)

Q ストレスに感じない営業行動はあるの?
A 向こうから来た話を丁寧に対応すること
 平たくいうと受動的な営業
Q まとめると、悪い実績に対してどうやって
 達成させるの?って上司に言われている時の
 心理ストレスを思い浮かべて、
 頑張らないとって思って、ストレスに感じる
 自発的な営業を連想して息苦しくなるの?
A  そう、かな??たぶん。
Q  受動的な営業だけじゃダメ?
A  ダメでしょ、達成してないんだから。

・・・

心理学って時に残酷だと思う。
書いてて自分が言い訳してる可能性に気づいてしまうんだよね。

ここからは仮説〜。

頑張ろうと思うと息苦しくなる。
介護もバセドウも疲れるし超ストレス。
だから頑張れない。
頑張りたいのに、頑張れない。

というのは、ほんとは頑張りたくないだけかも?

息苦しければ、介護やバセドウが辛ければ、
がんばれない正当な理由になるからそう言ってるんじゃないかな。もしかして。

(自分のことだけど確信はない。
  だって辛いのも事実の一つだ。)

ストレス感じてるのも嘘じゃないけど、
「がんばれない」を選択するために「介護や病気で疲労困憊してます」のカードを出してる感じも否めない。

それに、ストレスかかることを頑張ったとしても上司はやった行動への評価はせずに冷ややかな表情でみんなの前で「で、どうやって未達分達成させますか?」って聞くに決まってる。
がんばっても結局辛い。

それに、頑張ろうと決めると、
次のアクションが発生してしまう。
そのアクションは私にとってストレスになる行動が含まれているのだ。

そして頑張っても報われないかもしれない。
それなら、頑張ろうと決めるよりも、
「息苦しいからできない」とか「介護やバセドウ、まだ過去に囚われてて精神的に疲れてるからこれ以上頑張れない」って言う方がストレスがないんじゃないかな。


「私だって息苦しくなければ頑張れるのに」
「介護で疲れてなければチャレンジできるのに」
「過去の後悔が辛くなければ頑張れるのに」

という可能性の中に生きたいのかもしれない。

わたしは「がんばれない」のか、「がんばりたくない」のか。

結論。
私は仕事でストレスを感じたくないから、
がんばれない正当な理由を作ろうとしている。

そんな可能性もあるかもしれない。


(なんか自分に厳しすぎて疲れた。。)
(友達にだったらもっと優しい言葉かけるのに…)

バセドウ、介護、過去への後悔、未来への不安、これらのストレスだって全部本当なのにさ。。

仕事のストレスを受け入れる余地がないのも本音だよ。

私だって今を精一杯を生きているんだ。

と、思わないと生きていられない。

「人生は死ぬまでの暇つぶし」なはずなのに。

________

2,200字なんだけど、こんな長文読んでくれた方、、本当にありがとうございます。
おかげで私の頭は少し整理されました。
自問自答すると何かしら答えに辿り着きますね。
これが正解かわからないけど。

あなたにハッピーが訪れますように^ ^

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?