見出し画像

【都道府県シリーズvol.30】沖縄県:プロローグ

都道府県ごとに地形と地質を見ていくシリーズ。
vol.30は沖縄県です!

沖縄県の全体像

沖縄県と言えば、日本のリゾート地の王様的な存在ですね。北海道に並び日本人なら誰もが一度は行きたい場所でしょう。
美ら海(ちゅらうみ)水族館は必見です!!
ゴーヤーチャンプルーやミミガーなどの郷土料理もすっかりお馴染みです。
一方で、米軍基地問題など戦争関連で矢面になってしまっている地でもあります。日本人一人一人が考えねばならない問題ですよね。

では地形図を見てみましょう。

画像1

スーパー地形(カシミール3D)より抜粋。
なおカシミール3Dは元データとして国土地理院の「電子国土」を使っているそうです(出典:国土地理院ウェブサイト
※トップ画像や以下の地形・地図画像すべて引用もとは同じです。

沖縄県には多くの離島が含まれるので、全て表示しようとすると、こうなってしまいます。

全体

島々の外周を囲むとこんな感じ。
北の赤丸は硫黄鳥島(いおうとりしま)、西の赤丸は尖閣諸島です。

地形

沖縄本島と周辺の島々です。沖縄本島は北の方が山地が多く、南北で地質的な違いがありそうですね。

地理院

平坦地の多い南部の方が道路が密集し、人がより沢山住んでいそうです。


地形区分

ではお馴染みの地形区分を見ていきましょう。
まずは沖縄本島と、その周辺の島々から。

地形区分番号

高い山はないので3色の区分になりました。
これまでと同様に概ね土地の高さの違い等で色分けしています。

青色:標高0m~100mくらいの平地を中心とした地域。
緑色:標高0m~300mくらいの平地~中山間地域。
茶色:標高0m~500mくらいの山地を中心とする地域。

本島と周辺島嶼以外の島嶼(とうしょ)地域は便宜的に位置関係で地域を決め、全て島嶼地域としました。

地形区分番号_全体

以下に各地形区分が属する市町村をお示しします。
沖縄県シリーズのインデックスとして使って頂ければと思います。


都道府県シリーズ:「沖縄県」のインデックス

※本島全域


①:本島北東部山間地域
国頭村(くにがみそん)の全域。
大宜味村(おおぎみそん)・東村(ひがしそん)の北部。

②:本島北東部平坦~中山間地域
大宜味村・東村の中~南部。名護市(なごし)北東部。

③:本島中北東部山間地域
名護市中~東部、大宜味村南端部、東村南西端部。

④:本島北部平坦~中山間地域
名護市北部、今帰仁村(なきじんそん)のほぼ全域。
本部町(もとぶちょう)北西、西、南東部。伊江村(いえそん)全域。

⑤:本島北部山間地域
本部町中~南西部、今帰仁村西部、名護市北西端部。

⑥:本島中部平坦~中山間地域
名護市南西部。宜野座村(ぎのざそん)・金武町(きんちょう)の全域。
恩納村(おんなそん)のほぼ全域、うるま市北部。

⑦:本島南部平坦~中山間地域
うるま市中~中北部、東部島しょ地域。恩納村南西部。
嘉手納町(かでなちょう)・読谷村(よみたんそん)・南風原町(はえばるちょう)・南城市(なんじょうし)・八重瀬町(やえせちょう)の全域。
沖縄市・北中城村(きたなかぐすくそん)・宜野湾市(ぎのわんし)・与那原町(よなばるちょう)・豊見城市(とみぐすくし)・糸満市(いとまんし)のほぼ全域。
北谷町(ちゃたんちょう)北~北東、南東端部。
中城村(なかぐすくそん)・西原町(にしはらちょう)西部。
浦添市(うらそえし)・那覇市(なはし)東部。

☟この地域の記事


⑧:本島南東部平坦地域
うるま市・沖縄市南東部。北中城村・中城村・西原町東部。
与那原町北東部。

☟この地域の記事


⑨:本島南西部平坦地域
北谷町・那覇市のほぼ全域。宜野湾市・浦添市・豊見城市の西部。
糸満市北西部。

⑩:東部島嶼地域
北大東村(きただいとうそん)・南大東村(みなみだいとうそん)全域。

⑪:北部島嶼地域
久米島町(くめじまちょう)北東部(硫黄鳥島:いおうとりしま)。
伊平屋村(いへやそん)・伊是名村(いぜなそん)全域。

⑫:中西部島嶼地域
渡嘉敷村(とかしきそん)・座間味村(ざまみそん)・粟国村(あぐにそん)・渡名喜村(となきそん)・久米島町南西部(久米島)。

⑬:南西部島嶼地域
宮古島市(みやこじまし)・多良間村(たらまそん)・石垣市(いしがきし)・与那国町(よなぐにちょう)の全域。


今回はここまでとなります。
今後は各地域の地形・地質についての詳しい情報をお届けします。

お読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?