見出し画像

今度は崖を見に行こう♬:奈良県中~東部山間地域【バーチャル観光vol.5】

「今度は虹を見に行こう」という曲を知っていますか?
DREAMS COME TRUEの3枚目アルバムWONDER3に収録されている曲で、大好きな曲です。
ドリカムは息の長いアーティストなのでファンの年代層は広いでしょうが、私の場合はアルバム1~3枚目の曲が特に好きです。青春ど真ん中でしたので・・・と言うと、年齢がバレてしまいますね(笑)


地質学者は崖がスキ♬

「虹を見に行こう」なんて言うとロマンチックで良いのかもしれませんが、私の場合は「崖を見に行きたい」と思ってしまいます。
地質学者は何せ崖が好きなんです。だって地層が見れますから(笑)
ドライブしていても電車に乗っていても、崖があるとついつい目が行く。
それはスーパー地形を見ていても同じなのです!


場所の確認

ということで、今回は奈良県中~東部山間地域の「崖」を見に行きましょう!
まずは場所の再確認!

地形区分_番号

スーパー地形(カシミール3D)より抜粋した画像をもとに筆者作成。
なおカシミール3Dは元データとして国土地理院の「電子国土」を使っているそうです(出典:国土地理院ウェブサイト
※トップ画像や以下の地形・地図画像すべて引用もとは同じです。

中~東部山間地域は上図のです。

位置図03

これらの8市町村のうち、今回は宇陀市東部から曽爾村にかけての地域です。


ひたすら崖を見る

では崖を見に行きましょう!

画像3

真ん中付近を東西にのびている山間地域が④地域です。
いたるところに崖っぽい急斜面が見えますね。

画像4

拡大しました!どうでしょう?真ん中あたりに気になる崖があるんですが、お分かりでしょうか??

画像5

さらに拡大!
実は東に見える崖とテラスのような地形も気になるのですが、県外なのでまたの機会に。今回は真ん中あたりの崖です。

画像6

もう少しズーム!!

がけ

こんな感じです。真ん中あたりをもう少し詳しく見てみましょう。

画像8

おお!スゴイ崖ですね。そしてその下が台地のようにになっているのも気になります。

画像9
画像10

崖下の台地は傾斜が緩めの土地なのに家も農地もないんですね。意外です。
どうも景勝地として名前がついているみたいですね。

屏風岩、兜岩および鎧岩と書いてありますね。
また崖のピークは兜岳鎧岳と名前がついています。

画像11

この方向で断面を切ってみます。

画像12

縦横比1:1でこれ!スゴイ崖ですね!

では次に西の方を見てみましょう。

画像13
画像14

ここも屏風岩、兜岩および鎧岩。どうやらこの辺り一帯の崖の中にあるのでしょうね。

画像15
画像16

こっちも凄い崖ですね!


地質は?

落差200m以上の崖が5~6km以上も連なってるのですから、地質が関係してると考えて間違いないでしょう。

画像17
画像18

東と西のどちらとも、崖は薄茶色の地質です。
これは新生代新第三紀中新世(約1600万年~700万年前)に噴火した火砕流堆積物で、大部分が溶結凝灰岩になっているようです。
溶結凝灰岩は非常に硬いので崖になっているのは納得です。

ネットで探して見ると、やはり景勝地としてピーアールされています。
柱状節理が綺麗です!
柱状節理に関しては別記事で改めてお話ししたいと思います。


3Dで見る

車で行く場合は以下の通りです。

案内図01
案内図02
案内図03

〇名阪国道の針インターチェンジで下道におりる。
〇国道369号線を南下、ひたすら南へ。
〇T字路を左折(東へ)し、そのまま国道369号線を東へ。
〇崖が左手に見え始めて間もなくY字路になるので左折(北へ)して県道81号線を走る。

以上です。
では行きましょう!

画像22
画像23

こうして見ると、ほぼ垂直に切り立っているように見えますね!

画像24
画像25
画像26
画像27

崖の下のテラス上の地形も気になりますよね。

画像28

このあたりは空中写真だと崖が暗いので、国土地理院地形図に変えてみます。

画像29
画像30

雄大ですね~。是非、本物を見てみたい!!


お読みいただき、ありがとうございました。


この地域の他の記事はコチラ👇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?