見出し画像

【ママブログをつくろう#目次】完成までの流れとスケジュール

【いっしょにママブログをつくろう】シリーズをマガジンで更新中。
wordpressでのブログ制作過程を公開しながら、ブログをやってみたい方・運営中の方へ向けて情報を発信しています。
「がんばらなくていい」「モノづくりって楽しい!」と思ってもらえるようなシリーズを目指しています。


シリーズのまとめ記事(目次)です。
公開した記事は随時追加していきます。

はじめに。

前置きとして、シリーズを始めようと思った理由や、今回教科書にする本を紹介します。

①シリーズを始めようと思った理由。

②教科書の紹介。

まずはやってみる。がんばらなくていい。ということを大切に、おすすめの本を紹介します。

③モノづくりを楽しむポイントについて。

「メディアを作る」と意識してみるのも、楽しむポイントのひとつかと思っています。

ブログを作る。

ブログ制作の流れは、シンプルに4つの段階で分けました。

①どのブログサービスを使うか考えよう。

note?アメブロ?wordpress?
→状況別にオススメを紹介します。
wordpressで制作する場合のサーバーやドメインの話、費用感にも触れたいと思います。

②自分の好きなものをテーマにしよう。

「自分の好きなものはなに?」
「どんな人に読んでもらいたい?」
→私がnoteをはじめたときのことや、今回ブログを作ることになった経緯と、照らし合わせて考えていきます。

また、ブログを続けていくためには?ということも、テーマ決めの段階で考えていきます。

③ ブログ制作

今回私がやった作業や使用ツールについて紹介します。

④完成!

公開後についても、以下のテーマについて少し書いてみたいと思います。

ページビューはなくてもいい

おまけ。noteで使える背景画像を配布。


ちなみに、この段階を必ずしも踏む必要はありません。順番も変えてOK。
まずは始めてみる。書いてから考えていく。というのもアリです。
叩き台にでもしていただければと思います。

スケジュールについては、決めたい!という方は決めてみるのもよいかと思います。
私はざっくりと3月中にブログを作り、4月中に公開したい、と計画を立てました。
新生活が始まる4月に、キリよくはじめたいなぁと思っていたのですが、間に合わなそう…
5月中の公開を目指します。
だいぶゆるいですが、まぁオーケー!遅れても軌道修正していけばいいや、の気持ちです。

以前も書きましたが、優先順位を決めて後回しにするものと分ける方法も。

現在の進捗ですが、デザインを制作し、実装に入っています。

進捗状況をツイッターでちょこちょこ更新していますので、フォローしてくださったら嬉しいです🕊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?