見出し画像

ベビーセンサーを買うことにしました #生後17日目

ベビーセンサー選び。

自分の心配性な性格や、助産師さんに提案してもらったこともあり、ベビーセンサーを購入することにしました。

調べてみると、自分と同じような気持ちになって購入する方がかなり多いようで、それだけでちょっと安心。。笑
出産後、わからないことが多すぎて、自分だけなんじゃないか…?ってすぐ不安になってしまうんですよね。

まずはどのベビーセンサーにするか?ですが、こちらの記事が大変わかりやすくて参考になりました…!
かなり詳しく解説されていてありがたい。。

買うなら早い方が長期間使えてお得。

調べてみた中で思ったのは、もし買うのであれば、早い方がいい!ということ。

理由としては

・商品によっては使用期間が限られている。
→ ベビーセンサーは「接触型」「非接触型」の2種類に分かれていて、それによって使用期限が違うようです。

・寝返りを打ちはじめてから購入する方が多い。
→寝返りを打ちはじめた時に心配になりそうであれば、早めに買った方が長期的に使えるのでお得だと思いました。
私は絶対に心配になると思ったので、これが購入の決め手になりました。

・夫の育休が終わった後、一人でお世話をするときに不安にならないか?
→私はこれも心配でした。
センサーをつけておけば、もう一人監視してくれる人がいるようなイメージで安心できそうでした。
一緒にお昼寝する時に付けておいたりする方もいるようです。

ベビーセンサーの希望要件。

夫と話し合い、どんなベビーセンサーが欲しいか考えました。
ちなみに夫も心配性ではありますが、私とは違うタイプの心配性なので、今回は私の要望に合わせて購入させてもらいました…!

・「接触型」にする。
→接触型とは、赤ちゃんに触れるタイプのもの。
おむつや洋服につけます。
メリットは、ベッドや布団以外でも使えること。

非接触型は、布団の下に置いて使います。
産院で使っていたのはこちらのタイプでした。

我が家の場合は、布団以外でも使いたかったので、接触型がよさそうです。

・予算は1万円くらい。
→値段を見比べてみると、安いもので1万円から、上を見ると結構高額です。
レビューを見ていると1万円程のものでも高評価でした。
1万円で安心が買えるなら安い…!

「Sense-U」に決めた!

条件を満たしたものの中で、レビューを見て最終的に決めたのは「Sense-U」という商品。

レビュー数が多くて評価も高く、体動、うつぶせ寝、体感温度も測れるところがよさそう。

大きさも誤飲のリスクが少なそうで、アプリの画面もスッキリしています。
わかりやすいの大事…!

また、不明点があったときのサポートもしっかりしていそうでした。

私が購入した時は、amazonが最安値でした。
価格は12980円に1000円オフクーポンが付いていて、11980円でした。
前日に見た時は11880円だったので、多少の価格変動がありそうです。
購入される方は、ご参考までに…!

また、ベビーモニター付きなどもありますが、私は付属品がない一番シンプルなものにしました。

また使用感もレビューしたいと思います!


くだらないの中に。

今日は3人でお昼寝をしました。

スマホからは音楽が流れていて、少し開いた窓から風も吹いていて、エアコンの音が聞こえます。
気持ちのよい日で、平和だなぁと思いました。

夫は、いつか子どもとみんなでお昼寝をしたいと言っていました。

今、私のおなかの上には赤ちゃんがスヤスヤ眠っていて、おかげでおなかがあったかい。

夫も隣でグゥグゥ寝ています。

ぁあ、夫の夢が今叶っているんだなぁ〜と思いました。

ここにくるまで、自分たちにとっては、ぜんっぜん当たり前のことなんかじゃなくて、本当に長い道のりでした。

そんなことを考えていたら、少し涙が出そうになりました。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,581件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?