見出し画像

0ヶ月振り返り③ 里帰り先でもできたネントレ #生後40日目

たのしんでやる!ゆるネントレ。

里帰りは数日の予定でしたが、結果的に生後0ヶ月は丸々実家で過ごしました。

実家なので、自宅に用意していたものが使えなかったり、やろうと思っていたことができなかったりもしたのですが…
自分なりのネントレの楽しみ方と、里帰り先でもできたネントレについて書きたいと思います。

複数のネントレ本を読んだので、そこから自分的にいいなと思った部分を組み合わせて取り入れているような感じです。

どの本にも書いてあるのは「早寝早起き」。

本を見比べてみると、結構言っていることが違ったりします。

例えば
・昼間のお昼寝はリビングで過ごす or 寝室で過ごす
・寝室は親と同じ or 分ける
等です。

エビデンスというよりは個人の経験談で語られることも多いようなので、そういった理由からかもしれません。

本のレビューなんかも、賛否両論なことがよくあります。

子どもの個性によって合う・合わないがあるのは当然かと思いますので、これは仕方ないかなと個人的には思います。。
自分の子に合うかどうかは、やってみるしかありません。

ということで、どうネントレを取り入れるかは悩んだ部分であり、まとめるのに時間がかかりました。

私の基本的な考えとしては、
「無難 且つ イイとこ取り」
をしたいと思っています。笑

そんな中で、私が読んだ本のうち、共通して書かれていたことは、早寝早起きをすることです。

つまり、起床時間、就寝時間を決めます。
詳しくは後述します。

もし何か一つネントレを取り入れたい、という場合は、早寝早起きがいいのではないかと思います。

とはいえ、簡単にひとことでいっても、寝不足な中で大変な部分もあると思いますが…もし興味がありましたら、本を参考にしていただき、チャレンジしてみてください。

産前に本を読んで勉強しておいた。

ネントレの本を6冊読んで、ざっと概要を把握しておきました。

産後は本を読む時間がしばらく取れなかったので、できれば産前に準備しておけるとよさそうです。

おすすめの本も書きましたので、よかったら見てみてください。

壁に1日の予定を貼って、ネントレをたのしむ。

自分なりの楽しみ方です。
本に1日のスケジュールが載っているものがあったので、それを参考に作り、壁に飾りました。

朝食、昼食、夕食、夜食は、ぜんぶミルクのことです。

産前に作ったのでわからないことも多く、暫定の部分も多かったのですが、なんとなく目に入ると嬉しくなりました。

ポイントは日めくりカレンダーと一緒に飾ったこと。

本当に日にちの感覚がなくなるのでw
日めくりタイプ、おすすめです!

「ザ・昔ながらのカレンダー!」という感じのものがほしくて、新日本カレンダーというものを買いました。
サイズ感とデザインがとても気に入っています。

起床時間を決める。

起床時間は7時(6時〜7時が推奨)。
カーテンを開けます。

その時に無理に赤ちゃんを起こさなくてOK。
台所で食器を片付けたりして物音が聞こえるようにし、自然に目が覚めるのを待ちます。

静かすぎなくていいので、ラジオの音や好きな音楽を流しても。

本当はここから赤ちゃんのモーニングルーティンをし、リビングへ移動…という感じなのですが、実家なのでそこまではできませんでした。

就寝時間を決める。

就寝時間は19時。

寝る2時間前から部屋を暗くし始め、就寝時間には部屋を真っ暗にします。

今後は入眠儀式も取り入れていきたいです。

夜のお世話は静かに。

眠りの邪魔をしないようにするのがポイントです。
夜間に授乳やオムツ替えをするときは、あまり語りかけずに、静かに済ませます。

部屋の温度・湿度を設定。

赤ちゃんは大人より暑がりで、大人がちょっと涼しいと感じるくらいがいいそうです。
大人が過ごしやすいかどうかの感覚も大切に。
赤ちゃんが寝汗をかいていないかもチェック。

温度、湿度の設定は、複数の本を見比べた結果、以下に設定することにしました。

温度
夏は25〜27度
(※あとは服装で調整。湿度が高すぎる場合が多いので、室温を下げても蒸し暑く感じる場合は、除湿も併用する。)
冬は20〜22度

湿度
夏は40〜60パーセント
冬は50〜60パーセント

温度・湿度計は無印のものを使っています。
小さくて持ち運びしやすく、デザインがシンプルで好きです。

最後に。

0ヶ月だとそんなにできることもなさそうだったのと、実家なので、取り入れやすそうなことだけやってみました。

テクニックというよりは生活習慣なので、やりたいことを夫と共有もしやすかったです。

今は自宅に帰ってきているので、さらに取り入れていることもあります。

ネントレについてはシリーズ化していきたいので、また書きたいと思います。


指のこわばりが発生。

夜中に、指先がこわばっていることに気がつきました。

あ…これやばいやつだ…

と、すぐに思いました。

抱っこするのがキツいのです。

急遽夜中のお世話を夫に全て任せることになってしまい、夫も疲弊。。

母にSOSの連絡をすると、次の日の朝まで母がお世話をしてくれることに😭本当にありがたすぎる。。

ということで、私と赤ちゃんは1週間で早々に実家に戻ってきてしまいました。。

でも、久しぶりに何も気にせず眠れる…とホッとした気持ちにも正直なりました。

ありがたく、今日はゆっくり寝て、体力回復に努めます。

明日整骨院も予約してみました。よくなりますように。。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,581件

#育児日記

49,385件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?