見出し画像

テレワーク•ハラスメント

リモートハラスメントは誰でも起こしやすい問題だ。


リモートワークでは管理する方もされる方も、大なり小なりストレスを抱えている。


何気なく口に出した言葉でも誤解されやすい。


特に私生活空間の情報が漏洩する可能性がある。


業務以外の事はパブリックな状況(リモート会議など)では避け、どうしても伝えたい場合には、メールで個別に伝える方が良い。


また、リモート会議の場合、相手の生活音が入ってしまう場合もあるだろう。


そこにも触れないのが、大人のマナーだ。


つまりは、テレワークでは、余計なこと、仕事に関係の無い事柄には触れない。


そして、リモートだけではなくメールやSNSでも同様に、あまりプライベートに踏み込んだ内容は避けた方が良い。


メールやSNSなど表情が分からない文字情報だと、そのニュアンスは伝わり難く、より誤解も生じてしまう。


会話でも文字でも情報伝達には相手を思いやるココロが一番大切だ。


ましてやダイバーシティな世の中を迎えるためにも、テレハラを意識したコミュニケーションを心がけて欲しい。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?