マガジンのカバー画像

母ごころ

88
私は3児の母です。子供のお世話は得意ありませんが、子供達と一緒に暮らしていると、勝手に心配したくなるし、キュン死しそうになることもあります(笑)せっかく縁あって親子になったのだか…
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

「なりたい自分」に近づく考え方

私は「朝」と「寒さ」が苦手です。だから、「朝散歩」をすることは、私にとっては、かなりハー…

初めてのトマト鍋♡女子大絶賛!

昨年末にぴーすちさんの記事を読みました。 ぴーすちさんは、たくさんの「鍋スープ」を試され…

「幼児の困った」の解決方法お伝えしてます

本当の恋をしてから大人になって欲しい

今、娘は、とある顔だししないアイドルにゾッコンです。毎日アイドルの歌を歌って、ダンスをし…

こどもから大人になるということ

今日は成人の日ですね。 気が付けば、私、成人式を2回経験できるくらい生きてるぢゃん…。 …

不器用な1人目の子育て

私には3人の子供がいます。 一番上の長男(ゆうちゃん)は中学2年生。2番目の長女は6年生。そ…

こわいから、おやすみしていい?

5歳の娘は、もうすぐ節分がやってくることがわかっていて、 先週から「オニの日は、保育園おやすみしていい?」と聞いてきます。 そして、6年生のお姉ちゃんは、コロナの影響で、 修学旅行が中止になってしまったので、 2月に、学校でお泊りをすることになりました。 真面目な顔をして、 「おとまりの日は、おやすみしたい。本当に出るらしいんだよ。」 とのこと。 私は「鬼滅の刃」が怖くて見られません。 誰かが苦しんでいる所を見ると、本当に気分が悪くなってしまいます。 私がまだ幼いころ

有言実行の男

一昨日、以下のような記事を書きました。 そして、息子に「この時のことを覚えている?」 と…

男語と女語と幼児語を使い分ける

私の子供は、男子(14)、女子(12)、女子(5)です。 疲れるので、最近はあまり使い分…

思春期の男の子は「喋らない」は「嘘」

年末年始あたりから、長男が、進路や11年続けてきたサッカーを続けるべきか?を悩んでいます。…

+3

ふれあい動物園でモフモフしてきました♡