マガジンのカバー画像

十四年前~今 <育児日記> 男性の育休取得の現実

19
14年前、男性が育休をとることがニュースになるような時代に、1年間育休を取得したときの日記が出てきました。2007年(平成19年)の頃を想像して読んでみてください。(職場で上司に…
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

13年前の育児日記⑥ おばあちゃんはあまいもの

13年前の育児日記⑥ おばあちゃんはあまいもの

「おばあちゃん」はどうしてこうも甘いものなのか。
いや、それを見抜く目をもっている我が息子を褒めるべきなのか……。
やっぱりおばあちゃんは無条件で優しいということを感じているんだろう。そして、おばあちゃんの方もこれがまた見事にほとんど言いなりである。

子どもの笑顔というのは、無条件で降伏してしまうパワーがある。
もちろん、叱るべきところは、毅然とした態度で接しなければならないことはわかっているつ

もっとみる
13年前の育児日記 ちょっと番外編 出産 制度だけ確立されても意味がない

13年前の育児日記 ちょっと番外編 出産 制度だけ確立されても意味がない

「番外編① 出産」などと題名をうっておいているが、男性である私は当然出産を経験することはできない。

(13年前の話だが)奥さんの出産に立ち会う旦那さんが増えていることも事実だ。私は理由があって分娩室に入ることはなかったが、条件が整い、妻の許しがあれば立ち会ってみたいとも思っている。(しかし、私は非常に痛みに弱い人間であり、卒倒するかもしれないのでよく考えてから行動に移さなければとも思う。あんな忙

もっとみる
13年前の育児日記⑤ 暑い暑い暑い夏!

13年前の育児日記⑤ 暑い暑い暑い夏!

 最近本当に暑い!!!何もしないでも汗がじわっと出てくる。こんな暑い日は、お家の中でクーラーを駆使して涼んでいたい。飲み物飲みながら、好きな本読んだりテレビ(再放送ドラマ)を見たり……。

 甘い。
 息子はそんなことを許してくれない。

 外で遊ぶには熱中症が気になる。日焼けも心配だ。祖母のことも心配。一緒になって外で遊んで熱中症になんてなったら大変だ。

 だが、そんな心配はお構いなし。外がど

もっとみる
13年前の育児日記④ 貴重な昼寝の時間にできること

13年前の育児日記④ 貴重な昼寝の時間にできること

 最近の息子の一日の生活はというと……。
 5:30~6:00に起床。
 はやーーーい!でも元気満々。妻と私を起こしにかかる。眠い目をこすって妻が起床。私も眠い……。

 ご飯
 着替え
 一人遊び
 今日のわんこ にほんごであそぼ ピタゴラスイッチ(ミニ)
 そして大好きな いないいないばあ おかあさんといっしょ(お父さんだけど……)

 で、私もその間にいろいろと洗濯や片づけが終わるので一緒に

もっとみる