見出し画像

ゆりりんの資格2023.1現在


「勉強して良かった。」


と思うことの方が多いので、
誰かの役に立てばという想いで
今まで受験してきた試験などを
記録します。(2023.1現在)

よく頑張ってきたよなと
自信を無くしそうになるときに
自分を励ますために。

そして、
知識は大事です。
知っているということが
役に立つからです。
いつか役に立つこと
誰かの役にたつことも
大事です。

今は、

0.給与計算実務能力検定

受験勉強中。
(受験動機)
多くの社会保険労務士が受験している。
給与計算実務に活かしたい。


わたし、出足が遅かったので、
28歳で一念発起して
「放送大学心理と教育コース」へ入学したことが
始まりでした。

(写真)速足散歩道にて。


1.放送大学心理と教育コース

(受験動機)
「大学に行きたい。」と思ったものの、やりたい分野が決まっていない典型の心理学専攻。秋入学できるが、(当時は今は不明)春にしか卒業できなったので、4年半かけて卒業。
(活かし方)
卒業研究をするにあたって、いろいろな文献を読んで、視野が広がったこと。今に繋がる起点になったことは間違いない。

2.社会保険労務士

(受験動機)
独立開業できる業務独占資格だから。あと、わたし事案を「相談する人がいなかった。」相談する相手を間違えていたと今ではおもう。そうであっても、「世間一般常識」「社会通念」を打破するのはとても困難。
(活かし方)
2014年第46回試験合格。独立開業し、収入源となっている。社会福祉という大枠のなかのひとつである「社会保険」。労働者福祉という視点でもって仕事をするととても楽しい。

3.特定社会保険労務士(紛争解決手続代理業務試験)

(受験動機)
2017年第12回試験合格。
更なるレベルアップのため。
(活かし方)
労使紛争を未然に防ぐために、
労働契約法の知識が人事労務実務に非常に役立つ。

4.行政書士

(受験動機)
令和2年度(2020)試験合格。
民法と会社法の基礎学習のためでした、初めは。
1年目 民法の理解に苦しんだ。
2年目 行政法のひっかけ問題に泣いた。
3年目 これで不合格なら諦めようと頑張った。
(活かし方)
「行政法」の知識が社会保険労務士実務においても役に立つ。
障害者福祉事業所の処遇改善加算手続きが、
行政書士としてでしかできず、
(社会保険労務士ではできない。書式は同じなのに。)
ご依頼事業所のお役に立っていると自負しています。

5.特定行政書士

(受験動機)
更なるレベルアップのため。
(活かし方)
「行政法」の理解が深まった。
不服申し立てを見据えた許認可申請ができること。そして、不服申し立てが必要な場合はそれを業務としてできること。

令和4年度特定行政書士考査、受験してきました。|西垣裕里(ゆりりん社会保険労務士・行政書士事務所)|note


6.精神保健福祉士

(受験動機)
2016年第18回試験合格。
初めは、心理学に挫折し福祉分野への切り替えという消極的な理由でした。
そのために、日本福祉大学通信課程を4年に編入し4年間かけて卒業。
福祉の理想を語る意義を学んだ。
そのひとらしく地域社会で暮らすという視点を学んだ。
(活かし方)
職場のメンタルヘルス対策などに役立つ。
メンタル疾患は、予防が命。

7.年金アドバイザー2級(銀行業務検定試験)

(受験動機)
2017年第136回合格。
年金相談に対応するため。
(活かし方)
この試験の勉強で、ようやっと年金の仕組みが分かった。
分かりにくい年金制度を分かりやすく伝える方法は今でも課題。
障害年金請求や遺族年金請求が私の実務では多く、
大変役に立っています。

8.ラフターヨガコーチングコーチ資格(2012.7)

(受験動機)
ラフターヨガティーチャー資格は、インドへ行こうと決めていて、その前に創始者マダンカタリアが日本に来るというので、東京まで受講してきたもの。
(活かし方)
私のラフターヨガの基礎が決まった。
その人がその人のストレスコーピングとして、ラフターヨガを活用していくことが大事。私も実践中。セロトニンを増やしましょう。

9.労働社会保険諸法令関係事務指定講習修了(2015.9)

(受講動機)
私は実務経験がなかったため。実務経験がなくてもこの講習を受講することで社会保険労務士登録ができます。
(活かし方)
一通りの書類作成を練習できたことは、今の業務にも役に立っている。


10.医療労務コンサルタント研修修了 全国社会保険労務士会連合会主催(2016.9)

(受講動機)
とにかく社会保険労務士登録後2年間は、選ばずなんでも受講していた。
(活かし方)
医療分野は難しいです。でも、難しいから需要もあるように思います。国民皆保険制度を守るためにも、医療スタッフの心身の健康が第一に考える働き方改革は喫緊の課題です。


11.平成29年度成年後見任養成講座修了 一般社団法人社労士成年後見センター愛知主催(2018.1)

(受講動機)
認知症の親を社会全体で支えるという仕組みそのものには、共感しているから。
(活かし方)
関わるなら行政書士の方で関わろうと思い、結局、会員は辞めました。子育てと同じで社会で支える仕組みの成年後見制度の成熟を期待しています。障碍者の親亡き後やおひとりさまへの支援に講座内容を役立てています。


12.普通自動車免許

(受験動機)
高校を卒業した後に、手持ち無沙汰であったので取得。
(活かし方)
20年のペーパードライバー経歴を経て、再度自動車学校へ通い、さすが餅は餅屋で運転できるようになりました。社会保険労務士業務で運転くらいできないと業務の幅が狭まると思ったのですが、コロナが始まってオンラインが多くなり、必ずしも移動が必須ではありませんが、行動範囲が広くなってうれしいです。何事も再チャレンジできることを学びました。




13.ラフターヨガリーダー資格

(受験動機)
2012.4資格取得。資格取得で自信を持ちたいという想いからでした。前年の12月にはじめてラフターヨガを体験して、「これだ!」と思った。
(活かし方)
2日間、朝から夕方まで笑う経験ができたことがよかった。笑うよろこびを伝えたいと思った。


14.ラフターヨガティーチャー資格

(受験動機)
2013.6インドにて資格取得。更なるレベルアップのため。
(活かし方)
4日間、朝から夕方まで笑う経験ができて、こころが浄化された。インドの公園でのラフタークラブ訪問で、何でもありなんだなと感じた。


15.ラフターヨガプロフェッショナルへの道修了 一般社団法人ラフターヨガ・ネット主催

(受講動機)
2013.11受講修了。更なるレベルアップのため。

(活かし方)
受講料が高くて一瞬ためらったけれど、受講して良かった。ホスピタリティを学ぶには、ホスピタリティあふれる人のそばにいること。

16.3級ファイナンシャル・プランニング技能士 (資産設計提案業務)

(受験動機)
2013.3資格取得。社会保険労務士受験勉強中で、このレベルの年金知識がないととても合格できんわと思って、取り組んだ。
(活かし方)
数字を使うことを学んだ。今にも活きている。次は2級をと思いつつ、先延ばしになっているのが課題。

17.簿記検定3級 日本商工会議所第139回

(受験動機)
2015.2合格。自営業者には必須と思って受験した。大原に通って勉強。
(活かし方)
簡単会計方法に変えたけれども、基礎知識があるからわかること。基礎知識大事、痛感。

18.ワークルール検定初級

(受験動機)
2018年秋試験合格。ポスターをみて、これは社会保険労務士の仕事に役立つと思って受験。
(活かし方)
労働三法(労働基準法、労働関係調整法、労働組合法)のうち、労働関係調整法や労働組合法は、社会保険労務士試験に出てこないのでとても勉強になった。思ったよりも内容が深くて実務に役立つ。

19.ワークルール検定中級

(受験動機)
2022.7合格。初級合格後、中級も受験したいと思ってはいたものの、先延ばしになっていた。
(活かし方)
判例の勉強になった。社会保険労務士実務に非常に役立つ。

ワークルール検定中級を受験してきました!|西垣裕里(ゆりりん社会保険労務士・行政書士事務所)|note

20.心理学検定1級

21.心理学検定2級

(受験動機)
2級2011.9合格。1級2012.9合格。当時、放送大学心理と教育コースに在籍していて、力試し目的だったと思う。
(活かし方)
心理学と福祉学に挫折し、法律の道へ進んだけれども、法律では解決できない問題も多く、人の心の理解に役立つ。


22.日本心理学会認定心理士

(認定申請動機)
2011.4認定。大学で一定数の心理学の単位を取得し、申請すると認定されるもの。集大成とて自信につなげるために認定取得。
(活かし方)
社会保険労務士は、職場の「人」を相手にする仕事なので、その心理の知識は必須。それでも離れていると知識が薄れてくるので、復習大事。

23.ほめ達検定3級
24.ほめ達検定2級

(受験動機)
2014.3同時合格。「ほめる」「ねぎらう」この辺がキーワードだなとおもっていて、勉強しようと講座を受講し受験。
(活かし方)
「ねぎらう」ことは、何もほめることがなくてもできる。ほめればひとは動く。


25.認知症予防ゲームリーダー養成講座修了NPO法人認知症予防ネット主催

(受講動機)2014.3修了。当時、ラフターヨガ仲間に誘われるものは受講していた。
(活かし方)
私は、ラフターヨガが好きだなということを再確認できた講座。これも楽しいのだけれど、道具がたくさん必要で、ラフターはなくても「ある」と遊べるから。内容自体はあんまり活きていないけれど、経験して損することはないことを学べた講座。

26. 2012年度フェミニストカウンセラー教育訓練女性支援のためのフェミニストカウンセリング講座・後期(悩みに寄り添い、自立を支えるスキルを学ぶ)NPO法人日本フェミニストカウンセリング学会主催

(受講動機)
2012.4修了。大阪へ一泊二日で受講。興味あるものなんでも受講していた時期。
(活かし方)
アドボケイト活動の事例がもう少しあればもっと参考になったのに。女性支援の考え方は今も参考になっている。


27.「ユースアドバイザー養成講習会」修了平成23年度内閣府実施事業

(受講動機)
2011.3受講修了。子ども若者支援に役立てたいと思ったから。
(活かし方)
子ども若者支援の難しさの壁にぶち当たり、現在活動停止中。ただ、引きこもりをはじめ、一度社会からドロップダウンしただけで社会に戻りづらいことは社会全体の損害であるとは今でも思っている。

28. 臨床動作法関西ワークショップ2012at京都(第9回)関西臨床動作学研究会主催

(受講動機)2012.12受講修了。動作法を体験して、「すごい」と思い、学びを深めたいと思った。
(活かし方)力の抜き方は、ラフターヨガ実践で伝授しています。「できる」と思うからできるという考え方も活きている。

29.初級園芸福祉士 NPO法人日本園芸福祉普及協会主催

(受験動機)
2013.4資格取得。前年、岡山へ研修を受けに行き、資格取得。本で知って「これだ!」と思ったから。私自身、2007年よりガーデニングに目覚め、植物の力や自然の力がすごいということを実感していた。
(活かし方)
カーネーションの種まきから始まった、2007年からの私のガーデニング。今でも続いているのは、やはり自然の偉大さ。間違いなく私は、植物から生きるエネルギーをもらっているし、それを将来分かち合いたいと思っている。

30.実用英語技能検定試験3級

(受験動機)
1994年平成6年度第1回合格。そう、当時は英語が好きだった。外国への憧れや逃避目的ではあったけれども。
(活かし方)
北欧デンマークへ視察研修へ行った際に「フォルケホイスコーレ(大人の民主主義の学校)」を知った。民主主義=話し合うこと。いつかそこで英語で議論してみたい。そのために英語を再開したい。


どう?参考にになったかしら?









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?