見出し画像

令和4年度特定行政書士考査、受験してきました。

*令和4年度特定行政書士考査、「合格」です。今後も精進いたします。
本年度は、
申込者 625名
受験者 514名
修了者 336名
合格率 65.4%



勉強すると裏紙の消化にもなります。

令和4年度特定行政書士考査、
受験してきました。


思った以上に難問でした。
行政書士本試験とは、
視点が違うという感じで、
問題を読んだ瞬間に動揺しましたが、
よくよく読むと基礎知識で回答できるものが多かったです。

本試験は、とにかく反射能力を鍛えるような勉強だったので、
やっと行政法の理解が進んだという思いです。

社会保険労務士としても、
行政機関を相手にすることが多いので、
実務で行政法が意外と役に立っています。

もともとは、
会社法と民法の基礎学習として、
行政書士の勉強を始めたのですが、
実際に役に立つのは「行政法」。

とは言っても、
特定行政書士受験勉強では、
行政法の問題集の繰り返しだったので、
集中力が散漫して
工夫したことは、
「30分単位で区切る」こと。

30分経過したら立ち上がった方が長生きするという
(長生きしたいらしいわ、私。)
情報を得たばかりだったので、
とにかく実践。

なかなかいいじゃん、でした。
なんでも工夫。

そして、

私が審査請求(不服申し立て手続)
に関わりたい理由は、


私が今よりももっと
ノンアサーションであったころの
悔しさや嫌な思い出がベース。

様々な理由はあろうと思いますが、
正当な権利は主張したいものです。

ただ、法律上正しくても、
実際に不平等・不公平が生じる問題など、
日本の法律にも課題は多いです。

また、
今回の法定研修での事例紹介にも出てきましたが、
法令上の決まりが曖昧です。

行政機関の決定に納得がいかない場合、
情報開示請求して審査請求することも
一つの方法です。

ただし、
特定行政書士が関われる審査請求が
原処分の申請を行政書士が
関わったものに限るとのこと。
それが本当の意味で国民の権利利益の救済に
なるのだろうかと疑問は残っています。

さあ、
今回の試験結果は、来月です。
それまで、
しばし忘れます。
 
 

では以下、試験概要です。


受験会場:愛知県行政書士会会館(名古屋市東区)。
日時:10月16日(日)14~16時
主催:日本行政書士会連合会

内容:


1.  行政法総論
2.  行政手続法
3.  行政不服審査法
4.  行政事件訴訟法
5.  要件事実・要件認定論
6.  特定行政書士の倫理
7.  法定研修(オンライン):
8.  行政法総論1講
9.  行政手続法3講
10. 行政不服審査法4講
11. 行政事件訴訟法2講
12. 要件事実・要件認定論4講
13. 特定行政書士の倫理2講
14. 総まとめ2講
合計18講、約18時間

受講料+受験料:

8万円

勉強したテキストその他:


1.  令和4年度特定行政書士法定研修テキスト
2.  日本行政書士会連合会中央研修所監修「行政書士のための行政法 第2版」日本評論社2016
3.  日本行政書士会連合会中央研修所監修「要件事実の基礎 第2版」日本評論社2020
4.  日本行政書士会連合会中央研修所監修「確認テスト1行政法」
5.  日本行政書士会連合会中央研修所監修「確認テスト2要件事実」
6.  行政書士関係法令集(令和2年6月1日)
7.  岡田忠興著「特定行政書士法定研修考査」税務経理協会2019
8.  資格の大原 行政書士講座「行政法1」「行政法2」
9.  2020年度対策行政書士トレーニング問題集4行政法 大原出版
10. 行政書士試験!合格道場
11. 水田嘉美編「ケータイ行政書士ミニマム六法2020」
12. みずうみ行政書士事務所HP

考査出題形式:


4肢択一
正しい肢を選ぶ問題:9問
正しい肢を選ぶ個数問題:2問
正しい肢の組み合わせ問題:1問
誤っている肢を選ぶ問題:16問
誤っている肢の組み合わせ問題:2問
合計30問

出題テーマ他


第1問  行政手続法 適用除外
第2問  行政手続法 申請に対する処分
第3問  行政手続法 審査基準
第4問  行政手続法 申請拒否処分の理由の提示義務
第5問  行政手続法 不利益処分
第6問  行政手続法 聴聞
第7問  行政手続法 行政指導
第8問  行政手続法 意見公募手続となる「命令等」
第9問  行政不服審査法 第1条「公権力の行為に当たる行為」
第10問         行政不服審査法 第7条 適用除外
第11問         行政不服審査法 再調査の請求
第12問         行政不服審査法 不服申立手続
第13問         行政不服審査法 審査請求の方式等
第14問         行政不服審査法 審理員の指名の要否
第15問         行政不服審査法 行政不服審査会の設置及び役割
第16問         行政不服審査法 裁決
第17問         行政事件訴訟法 行政事件訴訟種類
第18問         行政事件訴訟法 抗告訴訟
第19問         行政事件訴訟法 処分の取消訴訟
第20問         行政事件訴訟法 処分の取消訴訟
第21問         規範的要件
第22問         貸金返還請求訴訟の要件事実
第23問         貸金返還請求訴訟の要件事実「抗弁」
第24問         動産引渡請求訴訟
第25問         貸金返還請求訴訟における原告の訴訟行為
第26問         民事訴訟における処分権主義・弁論主義
第27問         民事訴訟における事実・証拠
第28問         行政書士の倫理
第29問         行政書士の倫理
第30問         審査請求に関する特定行政書士の実務の進め方
自己採点:24/30

反省点:


1.裁判管轄を試験勉強で飛ばしたこと。
やっぱり出た。
勉強はまんべんなくね。
2.行政事件訴訟法第8条第2項例外を太字のみ覚えたこと。
しっかりと一字一句明確に覚えるなら覚えなきゃ。
3.本試験後に問題集の類をすべて廃棄してしまったこと。
特定行政書士試験も特定社会保険労務士試験のように
記述だと思い込んでいたため。
思い込みNG。
でも、思い込んでいるときってそれに気づかないんだよね。
結局、アマゾンで中古で800円くらいで再購入しました。


働き方改革&労災請求
&障害年金・遺族年金請求なら
「ゆりりん社会保険労務士事務所」へ
特定社会保険労務士 西垣 裕里
年中 月火金土 8~19時
 
 
 
 
 
 
 

この記事が参加している募集

受験体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?