見出し画像

伊予国一宮である、大山祇神社。
四国徳島から愛媛まで、端から端の一直線。
徳島は、鳴門から神戸に向かう端。
愛媛は、しまなみ海道から広島に向かう端。
ひたすら、高速道路をまっすぐ・・・遠かった。片道200キロ少々。

どうしても行きたくて・・・一緒に行きたい!!という友人達と日程を
合わせたら、この日になりました。

道中のハプニング・・・高速の降り口を通り過ぎた。(こりゃ、失礼!)
一旦降りて、乗り直し!

でも、ほぼ・・・予定通りの時間に到着し、まずは超人気のお店に行って
贅沢海鮮丼!(ぜんぶ乗せ丼!って注文。)

全部乗せ!!

お腹いっぱいになった所で、さて・・参拝!
数年ぶりの大山祇神社は、とても綺麗にされていて、さすがの貫禄です。
入って・・・気持ちいい~!!!と、見渡しました。

広い境内には、大きなご神木がデーン!!!と、鎮座しています。

ご神木
こちらもご神木

樹木が育ちすぎ~。
ついでに、くねくねしてる樹木が多い~。
エネルギー半端ないです。右奥の林の中にも大きな木がいっぱいありました。どれも、静かにイキイキしてて、養分をたくさん蓄えているようです。

そろそろ、ご本殿です。

本殿入口
由緒書き
菊の紋

改めて、こちらで一礼し・・・ご本殿前まで近づいていきます。
もう~、神聖な空気~!!!

ご本殿
立派なしめ縄

周りを見ると・・・ひとりのお年を召した女性が、ご本殿をじっと見ています。ちらちらと、その方を見ていると・・・。
本殿前まで行き、丁寧なしぐさで・・・両手をしっかり合わせ、長い時間ひたすら祈っていました。最後の方は、合わせた手を組んで目をつぶり、深く深く、神様にお気持ちを伝えていたようです。

《この姿が祈る》という事なんだな・・・と感じました。

本殿両端の神様達に先にご挨拶をして、最後にご本殿前に行き、祈りの女性の邪魔にならないように参拝させて頂きました。

縁を繋ぐ糸みくじ

とてもかわいいおみくじがあったので、ひいてみました。
金色・・・金運。オレンジ・・・家族・家庭運、桃色・・・幸せ。
を、引き寄せる糸だそうです。
小さくてかわいいので、大事にします。
3人それぞれ違う糸の色ですが・・色と意味を見ると、「まさしく!!!」
という色だったので、驚きました。さすが神様!!
おみくじの内容も、しっかりアドバイスが書かれていたので、何度も読めるように持って帰ってきました。 
おみくじは、何度も読まないと心にも残らないし、意味がありませんよね。


さて・・お次は、奥の院へ。

周囲の葉っぱも艶っつや!
狛犬さん

こちらの狛犬さん達は、とってもかっこいいのです。
凛々しいお顔をしていて、とても素敵。

狛犬さん

裏門を出て奥の方に歩いていくと・・・
いろんな果樹園や家庭菜園の間を通り、到着したのが、
生樹の御門です。
これは、木の根元に大きな穴が開いていて、そこを通って奥に進むのです。

かなり大きいんです。


天然記念物にもなるでしょう・・・この木は!!
ずっと生き続けているんですもん。
凄いですよね~。

説明
穴の出口から上を見て撮影


奥の院には、阿弥陀様が鎮座されていました。
阿弥陀様とのご縁は深いんです。私の宗派のご本尊は、阿弥陀様です。
最近は、どこに行っても阿弥陀様と遭遇します。

奥の院

途中にも、いろんな木がありましたよ~。

これは岩じゃなくて、木なんです。

岩のような木


途中は可愛い、お花もたくさん咲いていました。

めっちゃかわいいのが、たくさん咲いてました。


一番感激したのは、
私が大好きな大好きなお花が咲いていたこと!!

もう1週間後だったら、きっと満開だった~。

ほんとにいい香りで、かぐわしい~!!!
このお花・・・皆さん、ご存じですか?
絶滅危惧種でもある(らしい)、橘の花です。
橘の花は、非常に高貴は花なのです。
この香りの香水を使っているのですが、シュ!と、するだけで、
ピシ!!っと魂が浄まるし、浄化ができるのです。(私の感覚です。)
もう、これ以外は使えません。

この香りが・・・生の花から・・・と思うと。
もう木に近寄って、クンクン。花に近寄って、クンクン。
この場にずっといた~い!!
と・・思わせる香りなんです。

日本人の高貴な魂が蘇る香りです。
柚子にしても、みかんにしても、すだちにしても・・・。
日本古来の植物は大事にしたいですね。日本人にしかわからない香りの感覚が刺激されて、心が洗われます。

橘の花
つぼみ


予定通りの時間に無事に帰ってこられたので良かったし、帰りの運転は、途中から友人にお願いしたのでありがたかったです。

昨日の参拝は最高でした~。
道中の安全を守ってくださった神様に、感謝です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?