見出し画像

How to useエコラップー野菜

こんにちは。

How to useエコラップ、2回目は定番のお野菜!
これは私の一押し!
一番よく利用するエコラップの使い方です^^

画像1

ざくっと切ったお野菜の切り口に。
エコラップをぴったりとくっつけます。
手のぬくもりで、お野菜の形にフィーーット♪

画像2

おすすめのエコラップの大きさをよく聞かれるのですが、お野菜の切り口メインであればミニ(10センチ)Sサイズ(15センチ)をよく使います!

画像3

使いかけになりがちな玉ねぎも♪
こちらもSサイズ(15センチ)を使っています。

画像4

ギューッとにぎって、ぴったりフィット^^
お気に入りの生地がかわいいです♪

画像6

オーガニックコットンプロデュースバッグに入れて、冷蔵庫で保管しますよ^^

画像6

大きめのお野菜には、Mサイズ(20センチ)Lサイズ(30センチ)の登場です!
この春キャベツ、う~っすらと変色しているのが見えますか?
これは1週間以上保管していたもの^^;
(本当はだめですね、すみません。。笑)
KoKeBeeのエコラップはオーガニックのみつろうホホバオイル天然樹脂というすべて自然の材料でできているので、石油由来のサランラップで包むよりもお野菜の鮮度が長持ちするのです!!

ほかにも、写真にはありませんが生姜の保存にもエコラップは超おすすめです!
生姜って、時間がたつと皮が固くなったり繊維が出たりしがちですよね?
そんなときもエコラップを、生姜のデコボコの形に上手にフィットさせて包んだら、本当に新鮮で長持ちするんです^^
お野菜にエコラップ、ぜひお使いいただきたい使い方です!

エコラップのご購入はこちらから♪
https://fukutsubo.theshop.jp/

#エコラップ
#みつろうエコラップ
#みつろうラップ
#蜜蝋
#オーガニック
#エコライフ
#サステイナブル
#ミニマリスト
#Sdgs
#シンプルライフ
#持続可能な暮らし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?