見出し画像

先日『Microsoft 365 Personal』を購入しました

毎年冬に更新しています▶365 Personal

2017年にOffice Solo 365(旧名称)を購入して以来、毎年更新しています。

初めて購入したときは、いろいろ調べて、同じOffice製品でもサブスクリプション版と永続版があることを知り、どちらを選ぶかというところでかなり迷いました。

結果的にサブスクリプションのOffice365に決めました。

で、このときはたまたま、Microsoftが毎年おこなっている3000円キャッシュバックキャンペーンの時期にあたっていたため、さいわいにも自分は、常時値引き価格となっているAmazonを経由することによって、この値引き価格よりもさらにお得に購入することができたのでした。

その後もキャンペーン時期に再購入しては更新するということを繰りかえしていました。

ところが……!

今年は迂闊にもこのキャッシュバックキャンペーン開催時期のこと、すっかり忘れておりました。

「あっ」と気づいたときにはすでにキャンペーンは終了していたのです。

悔しい思いをしました。

というわけで今年は年が明けてから、3000円のキャッシュバックがないまま、Amazon経由にて約500円引きで購入するに至りました。いやあ。みすみす逃したのはけっこうショックでした。くやしい。

キャッシュバックを受けとるための手続きがちょっと面倒ではあるのですが、忘れたころに振り込まれているとけっこううれしかったりするんですよね。

来年は12月のうちに忘れずに購入しなければとつくづく思いました。

以前はパソコンに入っていたWordやExcelを使っていました

昔からPCを購入するさいは、さいしょからOffice製品がインストールされているものを選んできました。

ただこの場合、そのPCでしか使えない、というのがだんだんと不便になってきたのですね。

パソコンとは別にOffice製品を単体で購入すれば買い換えた後もそれをずっと使いつづけることができますが、それはそれでバージョンがずっと古いままだという問題があり、別バージョンのファイルを扱うときに齟齬が発生することも出てきます。
些細なことなのですが、続くとこれが案外煩わしいものなのです。

自分が新しもの好きだということもあるのかもしれないのですが、やはり最新バージョンを使えるならそのほうが良いのではないかなとおもいます。

購入時にサブスクリプションのOffice365と永続版のOffice personalとどちらを買うか迷いました。

先にも書きましたが、わたしは2017年に初めて「Office365 Solo」を購入したときは、上記のような煩わしさを認めつつも、永続版を買うかどうかでけっこう悩みました。

なんといっても永続版であれば一度購入すればずーっとそれが使えるから。以降お金の掛かることはありません。

ただ使用台数に制限があること、これが現代ではけっこう大きなネックになってしまうとおもいます。

いろいろ調べた結果、サブスクリプション版の365に決めたのですが、じっさいに使ってみてこちらを選んで良かったと感じまして、毎年購入するようになりました。

365の便利さに慣れてしまうとあとには戻れないという感じです。

その理由――Office365のメリットとしては以下のようなものがあります。
ここまでの記事中に書いたことと重複する点もあるかもしれませんがご了承ください。

1.デバイスを選ばない。どの端末からでも編集可能である。インストール台数無制限という強み。

これは、パソコンでもスマートフォンでもタブレットでも、OneDriveというクラウドを介して、いつでもどこでも編集できるということですね。

しかもインストール台数無制限ですからね。

これはもうめちゃくちゃ便利です。

むかしはwordは重いとか不満を見聞きすることもありましたが、さいきんでは端末のスペックが上がったことにより、重さというものはほとんど感じないのですね。とりあえずストレスなく文章作成できるのはありがたいです。

どの端末からでも閲覧編集ができるし、しかもスマートフォンのアプリでも表示内容のクオリティというのか見た目といった点でも優れていて満足度が高いです。

あとはiPadのサイズに関係なく編集できる点も案外ポイント高いのではないかとおもいます。

2.何も手続きしなくとも常に最新のOffice製品が使える


むかしパソコンに付いていたOffice製品を使っていたときは、新しいバージョンが出るたびに手元の製品はどんどん古くなっていくわけで、そうするとバージョン違いによる齟齬とか、新しい機能が使えないとか、そういったことが起こってきました。

でもそのころは、多少の不便はあっても、わざわざお金を出してまで最新のバージョンを使おうとはおもいませんでした。

ところが実際に、そういった煩わしさがまったくないという状況を経験し、それに慣れてしまうと、これが、想像以上に快適なものだったのですねえ。ほんともう戻れないという感覚です。

ここで価格が、通常のOfficeよりもバカ高いのであれば「そこまでして……」となりますが、通常版を分割購入したと考えれば三年間(約1万円×3年)で同価格、キャンペーンを利用すればもっと安く買えるわけで、またこれにクラウド代(1TB)も含まれると考えれば、同じくらいの価格でこれだけの快適さを手に入れられるのはけっこう凄いことなんじゃないかと思うようになりました。いまではそこまで高くないと感じています。

3. 「OneDrive」1TB分が使えるという安心感がある

これは説明するまでもないような気もしますが。

データを保存できる場所がクラウド上にたっぷりとあるというのは、バックアップという観点から考えても安心感があります。

自分の場合は他にも、PCのローカルストレージやUSBのメモリスティック、外付けHDDなどにバックアップ保存するように心がけています。(バックアップ先がクラウドのみというのは怖いんですよね。なので必ず他の場所にもバックアップはしています

ともかく、OneDriveに保存しておけば、他の端末からもアクセスできますから、そこがやはりひじょうに強いですね。とっても便利です。

4.Skypeをつかって毎月60分、携帯でも固定電話でも、通話できる

これはSkypeをよく使う方にはうれしいポイントではないでしょうか。

自分はあまり使うことはないのですが、家族や知り合いがSkypeを使う場合はとてもお得だとおもいます。


以上、自分はこんな感じでOffice365を愛用しています、という記事でした。

最後まで読んでくださりありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?