見出し画像

時制解釈からコカ・コーラの想いを彩る

この記事を読んでいただければ、
本来は気づかないコカコーラ会社が皆さんに綴った気持ちを時制解釈によりよく理解していただけるはずです!
現在時制の可能性を彩ります!

皆さん、こんにちは!
優凛です!

今回のテーマは"現在時制の解釈"です。

コカ・コーラ、、、、、美味しいですよね!
私は、正直とても飲むっぞ!!って訳ではないのですが
スポーツをした後などは
なぜか飲みたくなります!!!

さて、前回「現在時制の未来表現」について記事を書きましたが
今回の記事はそれの応用版だと思ってください!!

時制解釈からコカ・コーラの気持ちを彩る

1. コカ・コーラの記事

以下の記事をみてください!
コカ・コーラの公式サイト-企業情報-2012年10月17日の記事です。

画像1

We hope that everyone is pleased with these vehicles.
(全ての人々にとってこの飲み物が満足するものであって欲しい)

*訳は私が考えてつけたものですが、大きくは外れていないと思います。

2. hope & is

ここで注目していただきたいのは、”hope & is”の2つの動詞です!

hope:to want something to happen and think that it is possible
Oxford Lerner's Dictionaryより

普段“hope”は、必ずしも望み通りにはいかないかもしれないけど
期待や願望が実現する可能性は十分にあり得る事柄に用います。

今回のように "we hope that ~"の形がよくみられますが、
that節の中には、
「実現する可能性が確かにある期待や願望」
についての内容がくるので
助動詞の”will”など可能性を表す語句がくるはずですよね!

I hope it will be sunny tomorrow.
(明日晴れて欲しいなぁ)
We hope that it won't happen again.
(同じことが起きないといいなぁ)

しかし、
コカ・コーラ 記事をもう一度見てください!

We hope that everyone is pleased with these vehicles.
(全ての人々にとってこの飲み物が満足するものであって欲しい)

用いられているのは、"is"という現在時制ですよね!
そうなんです!!!
that節の中には、現在時制も用いられるんです!

では、
"will"と現在時制が用いられる意味の差を考えていきましょう!

3. "will"と現在時制の意味の差

"hope"を用いるとき、
願う内容は「未来のこと」であるはずです!

よって未来を示す代表的な語句としての
"will"が用いられるのは納得がいきますよね!

よって注目して欲しいのは現在時制です!
現在時制が未来を表すのに必要な条件:

個人的な介入が難しく、発話するときにすでに確定的であること

*この内容は「未来表現を彩る現在時制の3つの特徴」の記事に
詳しく書いてますので、ぜひ読んでみてください!!

”hope”のthat節で用いられてられるので
未来を表す現在時制であることがわかるので

上記条件に当てはまっているということが考えられます!

よって、
"will"と現在時制が用いられている意味の差は、

will => 未来に対する不確定な可能性の場合
現在時制 => 確定的だと断言できている場合

4. コカ・コーラの気持ちを彩る

最後にもう一度、コカ・コーラの記事に戻ります!

画像2

”hope”のthat節が
現在時制の"is"が用いられていることから
以下のように解釈できるのではないでしょうか?

We hope that everyone is pleased with these vehicles.
(全ての人々にとってこの飲み物が満足するものであって欲しい
=>(この飲み物が満足いくものであるということが確定している
=>(そう言えるだけの自信があるという意思の現れ)

全ての人々にとって、この飲み物が満足いくものだと自信がある!

どうでしょうか?!
コカ・コーラの自社の製品に対する想いが読み取れますよね!!自信満々ってことですね!!



-比較-
”will”
の場合 

We hope that everyone will be pleased with these vehicles.
(全ての人々にとってこの飲み物が満足するものであったらなぁ
=>(満足いくものになるかは確定していない可能性)
=> *現在時制の場合に比べてです


*これは「意味の観点」から私が読み取った内容です!*
 実際にコカ・コーラの会社が意図したかはわかりません。
(すみません、、、)
 ただ、時制解釈の意味の観点から
 以上のように読み取れたら素敵ではないでしょうか!

*動詞の素性などはこの記事では言及せず意味に焦点を当てました*

#優凛
#英語
#教育
#英語学
#英文法
#大学院
#現在時制
#未来表現
#英語学習
#言語学習
#コカ・コーラ
#彩る英文法


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?