マガジンのカバー画像

電験二種理論我流note

46
主に電験二種の理論科目についてまとめています。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

e使いが荒い(電験二種理論H23問6)

e使いが荒い(電験二種理論H23問6)

ファミ通とかライターさんのカタカナ+苗字みたいなPNいいよなとか思った。
なんか考えようかしら…

問6 三相交流回路の問題

eの扱いは大分上手くなったかなーと。
いやはやオイラーさんマジ便利。

⑴について。
このeは方向を表現している。
何が起きているかは図にするのが簡単であろう。

まあよくもこんなことを考えたなあとは思う。
この辺の計算等は一度自分自身の手でやってみることをおすすめする。

もっとみる
ノートンはテブナンに似ている(電験二種理論H23問5)

ノートンはテブナンに似ている(電験二種理論H23問5)

ノートンの式はーテブナンに似ているー
この式なら問題を終わらせることができる

問5 ノートンの定理で直流回路の問題

ノートンの定理ってなんだっけってなったが問題文が丁寧なのでまあわかりやすいかな?

⑴、⑵について。

図1(b)を短絡させて回路について考えたい。
なのでまず短絡させて合成抵抗を求めて全体の電圧を導出するところまでやってみる。

全体の電圧が導出できたので各箇所の電圧降下を考え

もっとみる
大学生にとっても重要なもの、単位(電験二種理論H23問4)

大学生にとっても重要なもの、単位(電験二種理論H23問4)

大学生「単位欲しい」
自分「ヒントとして単位欲しい」

問4 電子理論の問題

文章をよく読めば計算はできるが、トランジスタ内で何が起きているのか想像がしにくい問題である。
ぱっと見とっつきにくい問題ではあるかと思います。
計算自体は乗算除算だけなので分かれば早いかと・・・

⑴について。
まずpn積一定ということを利用したいのでpn積を導出しておく。

次に問題文をみるとドーピングして多数キャリ

もっとみる
えるしってるか、オマエはびぶん(電験二種理論H23問3)

えるしってるか、オマエはびぶん(電験二種理論H23問3)

メンタルとかいう目に見えないのにクッソ重要なパラメーター

問3 過渡現象の問題(L編)

今まではRC回路、今回はRL回路。
大分苦戦したがなんとか解答へは辿り着けた。
最初の状態が変わるだけでやること、最終的な形はほとんど変わらない印象がある。
理論がわかったら計算を早くできるようにしたい。

⑴について。
正直やってれば覚えてしまうところ。
回路方程式を作る時、抵抗電圧は抵抗×電流、コンデン

もっとみる
想像力って勉強に必要だわ(電験二種理論H23問2)

想像力って勉強に必要だわ(電験二種理論H23問2)

♾️で割るからカロリーゼロ

問2 電磁気の問題

わかっているか、と言われると怪しい問題。
どうしてこの答えになるか考えるために丁寧に解いていく。

⑴について。
まあ0だよね、となったがもう少し理論的に考える。
図に公式と情報を書き込んでみると

継鉄の磁束密度Bはどこにも出てこないけど、式変形して透磁率μを分母に持っていけたら話は簡単になる。
分子も∞だったらどうしようかと思ったが磁束∞にな

もっとみる
数Ⅲで匙投げた結果(電験二種理論H23問1)

数Ⅲで匙投げた結果(電験二種理論H23問1)

積分?あー積分ね、うんうん。

問1 電磁気の問題

はじめ分母二乗の積分がわからなくて困っていた。しかしそもそもそんな式はなかったという…
あ、でもlogの積分は予想で答えてます。

⑴について。
ガウスの法則(円筒導体編)より公式は

今までも何度か出てきた公式、点電荷の時と違うことに注意する。

今回それで一度ハマってしまい、解くのにそこそこの時間を要した。まあ本番では一度飛ばして戻ってくる

もっとみる
無視できるくらい小さい(電験二種理論H22問8)

無視できるくらい小さい(電験二種理論H22問8)

ベース!エミッタ!コレクタ!
ってコンボしたくなるやつ。

問8 増幅回路の問題

Bルート、82/90点。
こっちの方がまだ自信持って解答できるから本番でもこっちを選ぶとは思う。

落ち着いて意味を考えていけばなんてことはない計算でしょう。
いざ、丁寧に解く。

⑴について。
これも情報書き込んで考えるのが早いかな。

問題文と図2から上記の式を導き出せる。
倍率は見ての通り100倍である。

もっとみる
反対の電荷で盾を作る設定は考えた(電験二種理論H22問7)

反対の電荷で盾を作る設定は考えた(電験二種理論H22問7)

久々に覚えてる夢を見た、ピンポンの悪夢。

問7 電子の問題

Aルート、80/90点オッケーオッケー。

論説の穴埋めは選択肢なしはキツイ笑
正直空乏層くらいしかわからん。

⑴、⑵、⑶について。
図に色々書き込んで考えてみる。

電子、正孔がほとんど存在しない層を空乏層という。
この系統の問題であれば大体、空乏層は出てくるのでここで初めて知るってことはないと思うのでここは問題ないかと。
n層を

もっとみる
鳳テブナン(電験二種理論H22問6)

鳳テブナン(電験二種理論H22問6)

電気計算を定期購読するかOHMを定期購読するか悩んでいる。

問6 テブナンの定理を使った計算

選択肢見ないで解いてみた結果、選択肢に解答なかったりして結局確認するという。
まあやり直したらできたけど。

ということでやっていく。

⑴、⑵、⑶について。
電圧降下を駆使してそれぞれの電位を考えていく。
10ルート、20ルートどちらでも電圧は10Vなのでこう分けることができる。

それぞれ抵抗の比

もっとみる
中まで導体たっぷり(電験二種理論H22問5)

中まで導体たっぷり(電験二種理論H22問5)

楽に仕事がしたい≠楽な仕事がしたい。

問5 電磁気の問題

ぱっと見すごい難しそうだが問題文中の式変形するだけで良いのもある。
わからずとも取り組みだすと意外と解けたりする。

⑴、⑵について。
磁束密度の公式と磁界の公式を忘れてるとアカンやつ。
とりあえず図の横に書く。

この時、円筒の中には電流が通っていないので磁界は発生しない。
つまり半径r<aの時は磁束密度Bはゼロとなる。
磁気遮蔽を思

もっとみる
橋をかけても通行人0(電験二種理論H22問4)

橋をかけても通行人0(電験二種理論H22問4)

急に暑くなりすぎじゃないかしら…

問4 交流ブリッジ回路の問題

計算は得意になったかな。
ホイートストンとかケルビンダブルはどれですかって聞かれると多分厳しい。
まあ解いていく。

⑴、⑵について。
ブリッジが平衡しているので以下の式が成り立つ。

計算して実数部、虚数部に分ける。

実数部同士、虚数部同士が等しいことを利用して答えが求められる。
よって⑴の答えは(ハ)、⑵の答えは(ヨ)となる

もっとみる
文字置き換えた方がスッキリするよね(電験二種理論H22問3)

文字置き換えた方がスッキリするよね(電験二種理論H22問3)

もしかして花粉シーズンまだ終わってない…?

問3 過渡現象の問題

とにかく手順を間違えないことだねぇ。
分数多かったからその辺の間違いに注意しないとかな。
ではいつも通り丁寧に。

⑴、⑵について。
一瞬迷うやつ、スイッチが閉じてるという文章を発見すれば早い。
図を少し書き換えるとわかりやすいかな。

分圧の法則よりC1にかかる電圧はR2とR3にかかる電圧、C2にかかる電圧はR3にかかる電圧と

もっとみる
重ね合わせて(電験二種理論H22問2)

重ね合わせて(電験二種理論H22問2)

本当に師匠には頂いてばかりだな。
もっと結果で返せるようにしないとね。

問2 交流回路の問題

相変わらず最大値とか実効値とかで少しハマる。
条件を整理して丁寧に解いていこう。

⑴、⑵、⑶について。
各値わかりやすいように回路図の右側に書いておく。

まずはI1を計算しよう。

インピーダンスを計算して電圧をインピーダンスで割っただけである。
同様にI2も計算する。

実は次がよくわかっていな

もっとみる
lnって何さ(電験二種理論H22問1)

lnって何さ(電験二種理論H22問1)

エグゼ1コンプリートした、あと9作品残っている。

問1 電磁気の問題

最初解いた時、lnの意味がわからなかった。
調べたあと、logって書いてくれって思ったよ笑

結構自信あったが間違えているようなので原因を考えながらいつも通り丁寧に解いていく。

⑴について。
お、電界の公式は前年でやったな、確か…と思い出して書いていたがどうにも答えと合わず悩んだ結果条件が違うことに気づく。
無限長平行導体

もっとみる