見出し画像

赤・白・ロゼのすぐ覚えられる簡単な違い

ワインには様々な種類がありますが、その中でもなぜ色の違いが出るのかご存じでしょうか?

今回は基礎知識などを交えてわかりやすくご紹介していきたいと思います。

なぜ同じブドウで造られているのに色が全く違うのか、それは使用しているブドウの違い、製造過程の違いはもちろんですが、ブドウの皮を使用しているかどうかの違いなのです。


「赤ワイン」

赤ワインは、黒ブドウを皮と果汁の両方を使用して作ります。

皮を使用することでワインの色が赤くなり、タンニンが多く含まれているため、渋みがあるのが特徴です。

赤ワインの味わいは「ボディ」という言葉で表され、3つに分類されます。

1.フルボディ →濃厚でコクがある

2.ミディアムボディ →フルーティーさと渋みとコクがある

3.ライトボディ →フルーティーで渋みとコクは少ない

赤ワインは冷やすと渋みが強くなってしまうため、常温で飲むのが一般的です。

初めて飲んだワインがどのボディの物かによって赤ワインの印象が大きく変わってしまうことがあります。

実際私はフルボディのものを1番初めに飲んでから赤ワインに苦手意識を持ってしまっていました。

一緒に飲む方の好みなどに合わせて飲みやすいものを選んであげられると素敵ですね。



「白ワイン」

白ワインは、白ブドウや薄紫色のブドウを使用していて、皮を取り除いて果汁のみを使用して作ります。

発行させる段階で出る酵母の死骸を取り除くことも特徴的です。

味のポイントは酸味で、皮を使っていないため渋みがなく、爽快な飲み心地が楽しめます。

白ワインの味わいは、「甘口」と「辛口」に分けられています。

甘口 →発酵を途中でやめてあえて甘みを残したワインで、酸味が抑えられてまろやかな味わい

辛口 →ブドウの実が発酵することによって糖分がほとんどアルコール分に変化したワインで、酸味が強くなって味が引き締まっている


「ロゼワイン」

最近とても人気が出てきている赤ワインと白ワインの中間色のワインです。

一般的に、黒ブドウの果汁の中でも薄い色を使用するためピンク色になります。

渋みと酸味のバランスがとれているため口当たりが良く、フルーツの香りが残るさっぱりとした味わいが特徴です。

ちなみにロゼというのはフランス語で「バラ色」を意味していて様々な色合いのワインがあります。

赤ワインと白ワインのいいとこどりのようなワインです。

初めてワインを挑戦される方でしたら圧倒的にロゼがおすすめです!



ワインの選び方やボトルの形についてまた記事を書いていきます!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?