マガジンのカバー画像

競馬初心者向け

26
運営しているクリエイター

#競馬初心者

競馬初心者向け講座その8三連単馬券について

競馬初心者向け講座その8三連単馬券について

ヘッダー画像は18年施行のブラッドストーンステークスです。有料予想家を参考に購入しました。結果は60倍でした。ぼくは人生で2回しか当てた事がありません。それほど当てるのが困難な馬券です。何故なら、馬って意外と全力疾走していないものです。上位人気でも展開次第で馬の保護のために追うのをやめてしまう場合があります。逆に下位人気だと掲示板に狙える位置だったらダメ元でも追う事があります。結果的に1、3、17

もっとみる
競馬初心者向け講座その7馬番三連複馬券について

競馬初心者向け講座その7馬番三連複馬券について



画像は18年施行のJBCクラシックです。遊び程度でやってたまたま的中させた感じでした。と言っても1〜3番人気ですから、あまり旨味もありませんが。。
馬番三連勝複式(三連複)です。馬単と同じく2002年から登場した新しい馬券です。的中率はフルゲート18頭立てで1/816。オッズは5.0〜500倍くらい。配当は5.0〜300倍くらいでしょうか。初心者が一番手を出しやすい馬券ですが、ぼくの2019年

もっとみる
障害競馬のハロンタイムと基準タイムについて

障害競馬のハロンタイムと基準タイムについて

当サイトの障害競馬においてよく出てくる単語で"ハロンタイム"と"基準タイム"があります。まあ、知らなくても当サイトを読んでいれば何となく察しはつくと思いますが、このふたつの単語をちゃんと説明した事がなかったので、ご説明させていただきます。

よく平地競争で実況が「ゴールまでの600メートルは34秒0」とか言ってますよね。あれは上がりタイムと言って実況が話している通りゴールから見た最後の600メート

もっとみる
競馬初心者講座その15 競馬新聞は買うべきか

競馬初心者講座その15 競馬新聞は買うべきか

久々の競馬初心者向けコラムです。
競馬を始める人がまず目にするものそれは、競馬新聞です。ぼくも競馬ブックさんから始めました。ただ、はじめは読んでもさっぱりわからない(^-^;)今は競馬場行けば初心者向け講座やら初心者向けサイトで馬柱の見方とか教えてくれます。ぼくが始めた時は、誰も教えてくれませんでしたけどね(^-^;;;;

さて、ここでは出馬表とかの見方を教えることはしません。究極問題。

競馬

もっとみる

競馬初心者向け講座その14 変則ボックス

前回は変則ながしをご案内しました。変則ながしは全頭ながしが基本ですので、馬連、ワイドか馬単、ワイドの組合せではじめて旨味が出ます。馬連、馬単一発でも旨味はある場合はありますが、それほど旨味はありません。

では、買う頭数が5頭程度のボックスならどうでしょう。残りの10頭は絶対こないと信じてでも三連系は1頭でも外せば紙くずになっちゃうのは嫌!でも1番人気は飛ぶかもしれないけど絶対入れておきたい!とい

もっとみる

競馬初心者向け講座その13 変則ながし

今まで、複勝、ワイドながし、単複とお話ししてきましたが今回は変則ながしという買い方です。

変則ながしというのは複数の券種でながすというものです。例えば昨年の有馬記念ですが、最終オッズがこんな感じでした

ぼくはこのレースでアーモンドアイからのワイド全ながしをして見事に散りました。
でも、ここでアーモンドアイが飛ぶと考えて彼女に勝てる馬はリスグラシューしかいないと考えのワイド全なかしをした場合、1

もっとみる

競馬初心者向け講座その12単複馬券について

前々回は複勝は一番です。前回はワイド全ながしをお伝えしました。今回は過去に少し触れましたが、単複馬券についてご説明します。
まず単複馬券という馬券はありません。単勝と複勝をそれぞれ買うので、単複馬券といいます。似た馬券にがんばれ馬券というものがありますが、こちらは単勝と複勝同じ額で同時に買う必要があります。500円がんばれ馬券を買う場合、単勝と複勝500円合計1000円を馬券購入時に同時に買う必要

もっとみる
競馬初心者向け講座その11ワイド全ながし

競馬初心者向け講座その11ワイド全ながし

馬券は複勝が一番ですという記事を上げましたが、応用技としてワイドながしという買い方があります。どういうやり方というと複勝で1番に来そうな馬から、ワイドで全頭ながすというものです。これは、購入額より配当が少なくなるというリスクもあります。そういう状態をガミると言います。そのガミるリスクがあります。なら、どういう場面で使えるかと言いますと、荒れそうなレースに使います。16頭立てなら8番人気以下が絡めば

もっとみる

競馬初心者向け講座その10馬券は複勝が一番です。

久々の競馬初心者向け講座。

今回から馬券術講座です。

知ってる人なら今さらとか言われそうですが、あえて言います。

馬券は複勝が一番です。

↑複勝配当410円の複勝馬券です。2000×4.1=8200円です!!
もちろん配当は少ないですが、回収率は一番高いです。あと、なんか複勝は甘えみたいな事を言う人もいますが、確実に回収できます!また、3着に来そうな人気薄とか言う人もいますが、そういうの

もっとみる
競馬初心者向け講座その6馬単馬券について

競馬初心者向け講座その6馬単馬券について



画像は19年施行の天皇賞(秋)アーモンドアイから馬単ながしです。11.7倍配当で100円が1170円にワイド5-9も的中しているので、17.4倍配当で合計で2910円あまり旨味がない馬券になってしまいました。
馬番連勝単式(馬単)。これも2002年から出た新しい馬券です。馬連と違いこちらは、1着と2着を順番に当てないといけない。的中率はフルゲート18頭立てで1/306です。オッズは3.0〜30

もっとみる
競馬初心者向け口座その4馬番連勝馬券について

競馬初心者向け口座その4馬番連勝馬券について

写真は競馬を再開した時の東京競馬での馬連馬券。ちなみに的中しています。馬番号を2頭選び順番を関係なく1〜2着を当てる馬券。通称馬連。単勝、複勝、枠連の次に歴史の古い馬券。私が競馬を始めた当初は馬連が一番配当が大きい馬券でした。今でも一番オーソドックスな馬券と言えるでしょう。的中率はフルゲート18頭立てで1/153でオッズは1.5〜150倍。まれに枠連より配当が低い時がある。拡大馬番連勝複式(ワイド

もっとみる
競馬初心者向け口座その3枠連馬券について

競馬初心者向け口座その3枠連馬券について

馬券で購入したことないので、JRAから引用いわるう枠連。単勝、複勝の次に歴史のある券種。的中率は最大1/36。オッズは2.0〜200倍くらい。実際の配当は2.0〜50倍程度。オッズ計算に使うコンピュータの性能が低い時代に多頭数の馬番に対応できなかったからの苦肉の策だったとか。9頭立以上で発売され、❶〜❽まで枠番を決め1着2着を当てるもの。❶〜❻枠まで2頭、❼、❽枠は3頭入る事がある。16頭のみ1枠

もっとみる
競馬初心者向け講座その2複勝馬券について

競馬初心者向け講座その2複勝馬券について

写真は2018年に施行された有馬記念オジュウチョウサンの複勝式馬券です。結果は不的中です。応援&記念馬券扱いですね。オーナーのホースマン精神に賛同したものですが、結果は賛否両論といったところでしょうか。
それは置いておいて、複勝式馬券は単勝式の次に古い馬券です。出走が5頭以上で発売されて、出走頭数が7頭までだと2着以内。出走頭数が8頭以上だと3着以内で的中という馬券の中で一番的中率が高い馬券です。

もっとみる
競馬初心者向け口座 その1単勝馬券について

競馬初心者向け口座 その1単勝馬券について

日本競馬に於いて、一番歴史が古い券種。
1着の馬を当てるという一番シンプルな馬券で的中率はフルゲート18頭立てで1/18。オッズ(倍率)100倍を超えることもあれば、1.0倍(元返し)という事もある。
単勝を買う人の多くは初心者か応援している馬が走ってるからという応援馬券や記念馬券という意味合いが大きいが、ゆうぴぃは2番目に買う券種です。
1着にくる可能性が90%以上という場合は、単勝1点という買

もっとみる