マガジンのカバー画像

ゆうぴぃの競馬予想

674
運営しているクリエイター

#京都ハイジャンプ

2023京都ハイジャンプ最終予想

◎⑦テリオスルイ

三木ホースランドパークJS勝馬はその後の10勝で好走しているので、当馬を推奨しました。重賞で成績を残していませんが、メンバーレベルも息のはいる大障害コースがあるので、勝ちきれなくても馬券内に入る可能性は高いと判断します。

○⑩ダイシンクローバー

ジャンプ序列が崩れた今、新秩序の有力候補の一角。ここでは負けられないでしょう。

▲①ザメイダン

◎とは2戦して1勝1敗。同タイ

もっとみる

2023京都ハイジャンプデータ分析

2021年と2022年が中京3900メートルで行われているため、人気別成績のみ2018〜2022。馬番と1コーナー通過順別成績は2016年〜2020年の5年間で行います。

人気別成績

1番人気 1,1,1,2
2番人気 1,1,1,2
3番人気 1,0,1,3
4番人気 0,1,1,3
5番人気 1,0,1,3
6番人気 0,2,0,3
7番人気 0,0,0,5
8番人気 1,0,0,4
9番

もっとみる

2023京都ハイジャンプ特別登録馬分析後編

前編はこちらをご覧ください。前編にも書きましたが、想定オッズは5/9午前2時時点のnetkeibaのものを参考にしています。

ハーツシンフォニー

想定オッズ60.4倍11番人気 牡7歳 騎手未定

障害成績1,1,0,5。平地では勝てないまま4歳で入障し平地を使いながら障害を使い、4戦目で初勝利。昇級戦だった新潟一般OPでは2着に好走しました。スピード競馬になると面白いかもしれません。不安材料

もっとみる

2023京都ハイジャンプ特別登録馬分析前編

特別登録された12頭を前後編に分けて紹介したいと思います。その馬の障害成績、簡単なプロフィール、好材料、不安材料と個人的な短評をなるべく述べたいと思います。なお、想定オッズは5/9午前2時時点のnetkeibaを参考にしています。斤量は全馬60キロです。

ウインガヴァナー

想定109倍12番人気 牡5歳 熊沢重文騎手

障害成績1,0,1,7。平地は未勝利を勝ちきれず3歳で入障。好走できたのが

もっとみる

京都ハイジャンプコース紹介

およそ3年ぶりの障害レース

京都競馬場で最後に障害レースがあったのが2020年5月31日の障害未勝利戦。そこからおよそ3年ぶりとなるレースが京都ハイジャンプとなります。コースとその好走条件を分析してみましょう。

京都障害3930メートル

これは、4250メートルの中山グランドジャンプ、4100メートルの中山大障害に次ぐ長さでジャンプG2の中では最長となるレースです。画像はJRAより

障害コ

もっとみる

2022京都ハイジャンプ最終予想

◎⑨タガノエスプレッソコメントするまでもないですが、序列級がここに来るということは勝ちが保証されていると言っても過言ではありません。馬場も重馬場と予想していますが、馬場が重い方がこの馬にとっては好材料かもしれません。

○⑥エコロドリーム少し悩みましたが対抗にしました。直線ダートの方がいいのかもと昨日話しましたが、前走の三木ホースの敗因は序盤の遅れと展開にありました。今回少頭数なので、そこまで展開

もっとみる

2021年京都ハイジャンプ最終予想

この記事を書いている時間は金曜日の午前1時半。明日は記事を書けないので、今のうちに上げようと思います。枠番発表前なので、発表後に追記できそうなら後から番号付けます。番号付けました。

今回の中京3900メートルの勝負のポイントは、初めての中京3900メートルに対応できるとかではなく、どんな環境でも淡々と自分のペースを崩さない競馬ができる馬が有利です。もちろん中京経験があれば越したことはありませんが

もっとみる

2021京都ハイジャンプ中京巧者の騎手誰だ?

2016〜2020年の中京競馬場での騎手別成績は以下の通りです。

難波騎手  5,2,5,44
蓑島騎手  2,6,0,38
大江原騎手 1,3,3,40
草野騎手  3,7,3,73
石神騎手  8,11,5,48
中村騎手  5,0,2,34
植野騎手  6,5,6,48
熊沢騎手  8,4,11,44
三津谷騎手 0,2,0,2
五十嵐騎手 6,8,6,61
勝率だけで見るとトップは中村騎

もっとみる

2021年京都ハイジャンプデータ分析

今年は中京競馬場開催のためデータ分析はあまり役に立たないかもしれませんが、傾向として参考にして貰えばと思います。2016〜2020年でデータを取っています。

人気別成績1番人気 2,1,0,2
2番人気 1,0,1,3
3番人気 0,1,1,3
4番人気 0,1,0,4
5番人気 1,0,2,2
6番人気 0,2,0,3
7番人気 0,0,0,5
8番人気 1,0,0,4
9番人気 0,0,0,

もっとみる

2021年京都ハイジャンプ全頭診断

これまでの京都ハイジャンプはジャンプ重賞常連組でも掲示板に届かずジャンプG1ではまともに戦えない馬やOP特別では通用してもジャンプ重賞は微妙な馬たちの最高峰な位置付けのレースです。何故ならば、他の阪神スプリングジャンプと東京ハイジャンプはジャンプG1の前哨戦という位置づけですが、この京都ハイジャンプは2009年5月に移動してからこの後のレースがないため有力馬が出ない傾向が強く、ここの勝馬で大きく出

もっとみる

京都ハイジャンプ最終予想

データ分析、全頭診断と京都ハイジャンプ特集をやってきました。最終考察したいと思います。その前に枠番別成績です。

1 1,1,1,7
2 1,0,2,7
3 2,1,2,7
4 1,0,2,11
5 0,2,2,10
6 0,3,0,12
7 3,3,1,9
8 2,0,0,15
3、7枠が勝率、連対率、複勝率がいいですね。続いて1、2枠、4、6枠、8枠と続きます。

◎は②ルペールノエル

もっとみる

京都ハイジャンプ全頭診断

障害界で重賞勝ちきれない馬達VSJG-1には好走できないOP特別&一般OPクラスが激闘を繰り広げる京都ハイジャンプ。枠順も決まる前に全頭診断ができてしまったので、最終予想前にリリースする事にしました。

タガノエスプレッソ 1番人気 平沢騎手
昨年の中山未勝利でデビュー。2戦目で初勝利。中京OPで基準タイムを出しますが、10着に破れました。(中京の基準タイムが早くなっている傾向があるため、ひょ

もっとみる

京都ハイジャンプデータ分析

今年の障害重賞阪神スプリングジャンプ、中山グランドジャンプと的中率100%でしたが、障害界の絶対王者が出ており、正直2〜3着を探す簡単なレースでした。今回の京都ハイジャンプで的中することが出来たら、本物だと思いますので、頑張って分析したいと思います。2015〜2019年で分析しました。

まずは人気別成績です。

1番人気 2,1,0,2 勝率40% 連対率60% 複勝率60%
2番人気 1,

もっとみる

京都ハイジャンプコース紹介

久々の通常記事です。
コロナと引っ越しが重なりまだ終わっていませんが、何とか記事を書ける状態にまでになりました。徐々に書いていこうと思います。

さて、日本障害競馬界で3900メートル以上のレースは中山グランドジャンプ4250m、中山大障害4100m、阪神スプリングジャンプ3900mと京都ハイジャンプ3930mです。そう、J-G1の次に距離の長いレースがこの京都ハイジャンプなんです。
コースにも特

もっとみる