見出し画像

キャッシュレスな田舎暮らしを目指して #13

こんにちは。新しいメガネを新調して気分晴れやかユアンです。ブルーライトカットもオプションで入れたのですがなかなか良いですね!

さて今日は昨日書いた記事 田舎暮らしこそ楽天生活 #12 ともリンクしているキャッスレス生活について書いていきます。


今はスマホ決済(PayPay、メルペイ、楽天ペイ etc…)も主流になり使える場所も増えてきたりしています。
田舎も導入が簡単だと言うことでPayPayが使えるお店が沢山あります。
うちの近くで言えばスーパーは勿論、カフェや美容室、キャンプ場などでもPayPayが使えます。僕の身の回りでも本当にここ1年で急激にキャッシュレス社会になってきた印象です。
親世代の人たちも最近はPayPayでの買い物を見にする機会があります。
やはり国が現在5%還元キャッシュバックをしているのも追い風になっていますね。しかし中には未だにキャッシュカードは使わない、データを盗まれそうで怖い、スマホ落としたらどうするの?見えないからどんどん使ってしまいそう。みたいな声は周りでもまだまだ多いです。
まぁ使いたくない人はそのままで現金でも良いだろうし、お得で楽に使いたいのあればキャッシュレスにすれば良いと思う。

でも僕が1つ言うなら、現金からキャッシュレスに変える事で1年に一回は家族で国内旅行にタダで行けるようになるよと言います。

例えば僕が使っている楽天カードは普通の買い物で100円で1ポイント貯まります。楽天ショップであれば昨日の記事を参考にして欲しいのですが100円で18ポイント貯まります。
まずは、普段お店に行って買っていたものを出来るだけ楽天市場のネットショピングで買えないかを考えてみる。
リストアップして楽天で同じくらいの値段で売っていないか、送料込みなのかを比べてお得になりそうであれば楽天市場で購入する。

そして下記の固定でかかる費用を全て楽天カード決済にする。

電気・ガス・水道
通信費(スマートフォン、携帯、インターネット)
生命保険
自動車保険
自動車税、固定資産税など
Amazon、Yahoo!などの通信販売
ガソリンスタンド


個人事業主であれば
所得税
国民年金
住民税

などもクレジットカードやスマホ決済で支払えます。

徹底的にカード支払いにする事で逆に見える化し管理しやすくなります。

買い物に行く回数が減りガソリン代も節約になります。


そして銀行も楽天銀行を使えばランクに応じてコンビニや郵便局のATMからの引き出し手数料が無料になります。
振り込みもスマホやパソコンでネットパンキングのサービスでATMに行かず自宅で簡単に振り込めます。

僕の場合はコストは少しかかりますが、仕事用とプライベート用に楽天銀行も2つ、楽天カードも2つ作っています。
個人事業主には本当にお勧めの方法で、経費になる買い物は楽天ビジネスカードで購入したら、売り上げの入金先は楽天ビジネス銀行を指定します。
プライベートでの買い物は普通に楽天カードで買い物をします。
仕事とプライベートを分ける事で、確定申告が驚くほど簡単にできます。
その時はクラウド会計ソフト(弥生会計やfree、マネーフォワード)を使い、通帳やカードを登録し全てのデータを連動させます。
そうする事であとは仕分けるだけで確定申告が終わります。
詳しくはググってください。

良いことしかない気がするのだけど、やっぱりできない人はできないんだろうな〜。

ネットリテラシーとか情報リテラシーという言葉も出てきているので、この格差はどんどん広がってくるんだろーなぁーとも思います。

基本的なやり方はグーグル先生とユーチューブ先生に聞けば大体の事は教えてくれるんだけどね。


本当に年間で10万円くらいは違うと思う。
これが現金じゃなくてポイントで溜まるから、貯めようかなって思えるし、溜まっていくのが見えるから楽しみながら出来る。


毎年10万円余分にあるとしたら

あなたは何に使いますか?





#田舎暮らし #毎日note #365日note #楽天 #楽天生活   #楽天銀行 #キャッシュレス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?