マガジンのカバー画像

AI、人工知能の活用

8
AIや人工知能はいまだ発展途上です。完全に頼るのは危険ですが、利用して社会が良くなっていく分には利用すべきと思いますので、関連する提案や情報を書いた記事をここに入れます。
運営しているクリエイター

記事一覧

生成AI関連パブコメ2

はじめにここ2月と3月は生成AIに関する政府のパブリックコメント募集が重なっており、せっかく…

yunyun
2か月前
2

責任あるAI推進基本法(案)に対する意見

このような提案がありまして、論拠とか書いていたら長くなってしまったのでこっちにまとめます…

yunyun
4か月前

パブリックコメント「AIと著作権に関する考え方について(素案)」 の下書き

今日締め切りのパブリックコメントに出すつもりの下書きです。ご意見あればコメントに。なお、…

yunyun
4か月前
4

ChatGPT(OpenAI)で賞金を獲得する方法

「ChatGPT」AIが差別や偏見の助長防ぐ対策募集 10万ドル支給 として注目を集めています。早計…

yunyun
1年前
4

絵師さんはPixivニコニコ静止画その他SNSに絵を絶対残しましょうという話

急速なAI技術の発達がついに人間の創作という聖域を侵し始めた、というのは言い過ぎかもしれま…

yunyun
1年前
7

ワンタイムマイナンバーの提案

やっぱり転売は許せないのと、給付金とかワクチン接種管理とか明らかにマイナンバーがあったほ…

yunyun
2年前
2

怒って社会運動する前に

このニュースを見て思ったんですが、 怒っていいんだ!っていうのは自分ひとりで怒るのは勿論自由ですが、相手のこと考えてる?っていうのがありまして、考えたことを書いていきます。 まず、なんでもいいから怒って文句を言ってよいというのはただのクレーマーです。例えば、地球温暖化問題について危機意識を持つのは大切だと思いますが、一企業に「温暖化を促進するおまえの業務を停止しろ」というのは悪質なタイプのクレームです。考えてみると、クレームや抗議行動、意見表明については次の要件を揃えてい

契約書にAIを

契約書はお仕事に必須。だけどきちんとした契約書は作成するのも読むのも大変。この契約書がど…

yunyun
2年前
1