見出し画像

ひらめくには朝の散歩が一番 その2

前回の続き

茂木健一郎さんのオススメ「歩行禅」にチャレンジして1週間。

まず、頭の中を白紙状態にすることから始めてください。最初はできないが、続けていくうちにできるようになってきます。と、茂木さんは言っていたけど・・・

1時間散歩しても、雑念だらけでちっとも頭の中が空っぽにならなかった。だいたい、頭の中を白紙状態にするって意味もわからない😢それでも1週間を過ぎた頃に、こんなことかなあ?とぼんやりと気づいた。

雑念だらけだと、自分の周りの音さえも耳に入ってこない。朝に限らず普段普通に歩いていても、同じこと。

1週間散歩して、初めて気づいたのが、小鳥たちの鳴き声。(いまさらと思わないで欲しい。)

それも、朝の散歩に欠かせないバックミュージックとも言える「小鳥のさえずり」だった。なぜ、その鳴き声がいままで耳に入らなかったのだろう。こんな気持ちの良い鳴き声が毎日聞けていたのに、まったく耳に入らず過ごしていた毎日。それだけいつも頭の中でなにかかしら考えていたのだろう。

なんか目の前にある宝物にまったく気づかずにいたことを、少し悔しく感じた。だから、その日から「小鳥のさえずり」にのみ、集中して散歩ならぬ「歩行禅」を続けてみた。

そしたら、できた!頭の中を空っぽにすることが!

何にも考えずに歩くことができた瞬間、あるアイデイアが突然ぽっと浮かんできた。いままで、自分の頭の中では考えもしないアイデイアだった。これが、「ひらめく💛」ことだろうか?

とりあえず、その日ひらめいたアイデイアを、早速実行してみた。結果は上々。

なんだあ~やればできるじゃないか。その後、煮詰まった時に「歩行禅」を試したのは言うまでもない。

私の場合は、朝の散歩に特化したが、その人の環境によってお昼でも、夕方でもいいと思う。とにかく、煮詰まったら「歩行禅」やってみることをオススメする。




この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?