見出し画像

2022/05/9 勉強したのでえらい。

10日後にテストなので、家に帰ってから勉強した。20時から22時までは勉強すると決めると少しはするようだった。決めた時間は勉強して他の時間は遊
ぼう。勉強をしていて思ったのだが、そもそもの問題に必要な知識の暗記がキッチリできていないから、その問題を解けないということが多かった。
情報技術者の試験の勉強をしているわけだけど、モチベーションは低い。ウィトゲンシュタインの本を読んだり、昨日買ったゲームメカニクス大全を読みたい。衝動をコントロールするのが苦手なので、そこんとこなんとかしないと、と言い続けて10年以上経つ! 今年こそスケジュール通りにやるってのを実行してみたい。締め切り効果も使う。

ゲームメカニクス大全だけど、ボードゲームの構造が抽象的に載っているのがおもしろい。Kindleで半額だったからつい買ってしまった。なろう小説とかにもゲーム的なおもしろさの構造を持つものがあるし、ゲーム的なおもしろさをメタな視点で見たいので少しずつ読んでいきたい。

ゲームはルールを作って、そこに構造というか、状況みたいなものを作り出すものなのかな。プレイヤーが選択してそこに関われるところが、受け身的な物語と違うところだ。インタラクティブ性だっけ?

そもそもなんでこういうところに興味があるのかを考えると、ゲーミフィケーションに興味があるというか、面倒くさいタスクもゲームなら楽しくできるし、自分の生き方をゲーム化したいって欲望がある。そういう欲望がみんなあるから、なろう小説のようなパラメーターがある小説に面白みを感じるのかもしれない。自分の実際の能力値を客観的にみたいっていうのは昔からある。

自分の中のルールを設けてそのルールの中で課題をクリアしていく? クリアできるギリギリなほどおもしろい。難しすぎるとやる気がなくなる。その絶妙な塩梅を狙っていこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?