見出し画像

【いつも耳にしている言葉に】ご用心?

みなさまこんにちは。
柚木慎也です。

いつもご訪問いただき
誠にありがとうございます。

質問です!
みなさんがいつも耳にする言葉は
「プラス」の言葉が良いですか?

それとも
「マイナス」の言葉が多いですか?


聞いているようで聞いていない。
聞き流しているようでも、
毎日聞き続けていることで、

無意識的に脳が記憶してまっているって知ったら、
みなさまはどう思われますか?

以前セッションさせていただいた方が無意識に、

「すみませんやごめんなさい」という言葉を
多く使われていらっしゃいました。


とても素晴らしいことと、私は思っております。

・ではございますが、
接続詞のように連呼されていらっしゃいましたので、

氣になり質問させていただきました。

■職種や職場環境が影響しているのか?

■使っていることに氣が付いているか?

すると、
全く氣が付いていないかったご様子で、

「祖母が普段からすみませんやごめんなさいという言葉を
多くを使っています。」と教えてくださいました。

相手を敬う氣持ちで使うことは大切ではありますが、
頻繁に言っていると意味合いが少し変わってしまいます。


物心ついた時からいつも耳にしている言葉というのは、
無意識にインプットされてしまいますので、
自分自身ではなかなか氣が付けない事の方が多いです。


いつも耳にしている ≪言葉≫
耳を傾け生活してみてはいかがでしょうか?


何かに氣付く
エッセンスとなれば嬉しいです。


今日はどのような1日を過ごしますか?
またとない今日を楽しく活きましょう!

柚木慎也


ご訪問いただき誠にありがとうございます。
お氣に入り登録や「いいね」「コメント」が
あると柚木が喜びます(*^-^*)


stand.fm で音声配信しています(^^♪
https://stand.fm/channels/5fb7568bc646546590d2cc1e

☆お知らせ☆

開運パワーセッション
にご興味がございましたら
お問い合わせくださいください。

お試しセッション3,000円で承ります。

スポットセッションでも大歓迎です。

(仕事・私生活・対人関係・目標達成・
思考パターンの見直し・感情開放ワーク・
苦手意識軽減)などけっこうできます(^^♪

お問い合わせはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/S49306813/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?