見出し画像

はてさて、勉強の時間です。

こんばんわ。
放送大、人間と歴史科に現在在籍して2年目です。本来なら来年の春には卒業ですが転職があり来年の冬か再来年の春に卒業予定です。

最初は、学芸員取りたいと意気込んでおりましたが最近「IT」の世界に引き寄せられておりここ最近はHTMLを使ってサイト作成をしております。

いざ、ゆかん。ITの世界へ。

なして、いきなり「IT」?って思うかもしれません。
放送大の情報コースではAIやJavaなどプログラミングを大学水準で学べるんです!自分の単位にぜひともねじ込みたいけども、卒後業を最目標としている以上は中々取りづらいので趣味の範疇になりますが
のめりこみ次第、学科を変えようかなとも考えてます。

この通信制の放送大は無限大に学べます。
しかも、学生であればあるほど湯水のごとく学べる。
論文は読めますし、過去問も解けます。
しかも開けたレベルでの授業もあるのでとにかく授業を聞いてみるのが早いと思いました。

最初はプログラミングスクールとかいろいろ考えましたが、結局お金がかかりすぎて正直自分には難しく独学もしくは大学で学んだ方が確実に早いと判断しました。

自分自身作ってみたいアプリやシステムのアイデアはあり、それらはすべて中学の時から練っていた妄想世界です(笑)
いやあここで古の夢サイト運営人だった能力が発揮できるとは(笑)
当時を思い返すと、ランキング争いとクリック数争いが白熱し、すべてにブーム性があったので追いかけるのと対処したサイトにするのに翻弄とされてました。
おかげ様で上位にいつも君臨させていただきましたが、今やそのHTMLも大きく進化しており仕えていたタグも使えなくなってますので、もう一度そこらへんはおさらいです。

さて、ゴールと想像図について

まずはいつまでに何者になっているかですが、
①ゴールは9月末
②ゴールの時にはアプリが作れている/IT系統で論文の題が浮かぶ
です。
現在の事務が向かず、慣れるのに難航をしめしてるためうまくいくかわかりませんがプライベートはプライベートなんで達成したいと考えてます。
 そのためにはまずは、
・ドットインストールの月額制で学ぶ
・放送大の動画で学ぶ
・サイトを作りまくってクラウドワークスを見てみる
実際に独学でプログラマーになられた方々の手法をまねたものです。
基本的に「働くための練習」が基本です。勉強は普段からするものなのであえて筆頭にあげてないです。
あとはTwitterの #駆け出しのエンジニアとつながりたい  というものがあり各々が進んだ道の作品や作業報告などあげています。
この状況は本当によくていろんな人が果敢に挑んで成長しているとわかると自分の好奇心や挑戦心が掻き立てられます。

最後に

いろいろ30歳手前でいろんなゆるい職場から大手会社と行きましたが、個人事業種に一番憧れているのがわかりました。
ゆえに、学び続ける業界が好きなのもわかりました。
まだ30歳になる前にこの「好きな生き方」がなんとなくわかったのは良かったなあと思います。
皆さんも、「好きな生き方」見つけてみてください。
事務仕事に本当に興味が持てなくなんとかしたいのですが、9月まで頑張ります。
ご拝読、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?