見出し画像

お惣菜屋のよし子@学びと気づき

どうもゆんです。

今日は『報連相と確認は大事』って話。
サブタイトルは”良かれと思った悲劇”にしよう。


***


お花見へ

天気が良い。
雨と聞いていたからなおさらだ。
嬉しい。

お花見日和


こんなお花見の日にゃ、弁当が恋しくなる。

チェーン店はダメ。
ただの妥協である。

う~まいお弁当を食べたい!

そう思って調べると、
うまそうなお惣菜屋があるようだ。
ただしここから2時間。


近いね。


向かうことに。

時間はまだ午前9時。
買って帰ればちょうどいい。
満場一致で向かうことに。


***



無事到着。
お腹も空き始めた。
わくわくしながら入店。
所狭しとメニューが書いてある。

・ライスカレー(逆なのよ)
・スパゲッティ
・生姜焼き
・唐揚げ
・オムライス

お惣菜とは別に頼めば作ってくれる。
かつ、店で食べることもできる。
なんともいい。

店の人も気さくだ。
店名を自分の名前にするくらい。

名前を「よし子の店」のよし子さんと仮定する。
年齢や顔は想像にお任せしよう。


よし子の店

よし子の店は二人で切り盛りしていた。
一人が注文を聞き、一人が頼んだ物を測り、パックに詰める。
注文が終われば二人とも詰めの作業に入る。

そんな感じで進めていた。

そしてこのあと事件は起きる。



注文の前にこう伝えた。

これからお花見に行くので一人前ずつ弁当にして欲しい

よし子は『はい』と言った。

そして我らは3人。
惣菜にテンションが上がった我ら。
ついたくさん頼んでしまった。

お会計は3人で4000円

もはやオードブル。

もうあと戻りはできない。
詰め終わるまで待つことにした。


惣菜が来ない・・・

『ちょっと待っててね~』

そういうとよし子はいそいそと詰め始めた。
手際の良さは熟練の極み。
安心して待てる。

「まあ5分くらいだろう」

談笑しながら待つことに。

だが


5分・・・


10分・・・


20分・・・


来ない。
なぜかお惣菜が来ないのだ。

なぜだ。
測って詰めるだけの作業なはずだろう??
確かに「お弁当みたいに」とは言ったがそんなかかるか?

気になったので厨房を覗くと・・・


なんとよし子は
全ての商品を1品ずつ温めなおしていた。


一緒に温めればいいものを、わざわざわけていた。1品ずつ丁寧に。


おぅ・・・


思わず吐息が漏れる。

しかもレンジは1台しかないようだ。
温める間はよし子たちも待つしかない。
その間談笑していた。

”チン”という音が鳴ったら出して詰める。
また別の惣菜を入れてON。
談笑。
チン→詰める→入れる。


・・・


なるほど。
そりゃ時間掛かるわな。


結局全部終わったのが28分後。
30分近く待ってアツアツのお弁当を受け取った。

最後のよし子のひと言が忘れられない。

サービスで温めておいたよ

「・・・ありがとうございます!」


学び

ありがとうよし子。
そのお心遣いには痛み入る。



温めるならそういって欲しかった

いや、100歩譲って温めるのはいい。
ただ時間が掛かるのは言わないとダメよ。

今回は時間にゆとりがあったから良かった。
でも違う状況でこれをやられたらひとたまりもない。

よし子のお心配りは嬉しい。
でもデメリットは先に掲示するべきだ。

なぜならそのメリットがメリットでない場合もある

例えば今回のアツアツにした件。
結論温めはいらなかった。

なぜならお花見会場に行くまでに冷めるからだ。

むしろそんなことより早く食べたい。
桜の木の下でワイガヤしたいのだ。

我々はお花見で弁当を食べるべく、
遠方に買いに来た。
だから戻るのに2時間かかる。
アツアツにしたとて冷める。
むしろ気温も高いからちょっと危ない。
だから常温で良かった。

ひとこと確認してもらえば
「大丈夫です」で済んだ。
30分待つこともなかった。

お腹もぺこりんちょだよ。


とはいえ、この真実はよし子に話していない。
わざわざ野暮なことを言う筋合いもないだろう。

ただ同じことをしていないかと自分を省みた。

・上司に報告、確認せず仕事を進める
・周りに相談しない
・自分の感覚が正しいと疑わない

こういった感覚は危ない。

周りから指摘される環境なら良い。
でも言ってくれる環境か?

じゃあ自分で気づくしかない

やる前なら断られるが、あとは遅い。
報連相と確認は大事だなと思った一件だった。



でもね。

お弁当はすんごくおいしかった。
ありがとうよし子。

よし子のお惣菜お弁当

最後まで読んでいただきありがとうございます!本当に感謝します!!