見出し画像

#新年書くチャレンジ Day6 『ことしのうちに読みたい本・漫画は?』

PSYCHO-PASSというアニメで、槙島聖護という登場人物が本について語るシーンがありました。

本はね、ただ文字を読むんじゃない。自分の感覚を調整するためのツールでもある

調子の悪い時に本の内容が頭に入ってこないことがある。そういう時は、何が読書の邪魔をしているか考える。調子が悪い時でも、スラスラと内容が入ってくる本もある。なぜそうなのか考える

精神的な調律、チューニングみたいなものかな

調律する際、大事なのは、紙に指で触れている感覚や、本をペラペラめくった時、瞬間的に脳の神経を刺激するものだ

このセリフを聞いたとき、「そうよ!そうなのよ!」と思ったのを今でも覚えています。
彼は電子書籍のことを「味気ない」とも言っていますが、私もどちらかといえば紙の本派。保存スペースの関係で電子書籍を買うこともありますが、じっくり読みたい本は紙の本を買います。電子で買って、あとで紙を買い直すことも。
あまり無計画に買わないよう自制しているつもりですが、「図書室のある頑丈な家と無尽蔵に湧いてくる金脈を手に入れたら存分に本を買いたい」という野望を胸に抱いて幾星霜。

PSYCHO-PASS、漫画もあるので興味のある方は是非。



 ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 


新年書くチャレンジ6日目。お題は『ことしのうちに読みたい本・漫画』


文庫化を心待ちにしている本があります。

3部作全5巻。本棚がギッチギチなので文庫じゃないと無理。図書館で借りてもいいんだけど、返却期限に追われて読むのが苦痛なんですよね。自分のタイミングで、自分のペースで読みたい。
早川書房さんよろしくお願いします。


そして読みたい漫画はこれ。

実はまだ読んでなかったんですよね、ワートリ。(夫が買っているので家にはある) 
絶対にハマるから読んで!と職場で熱烈にオススメされたので、そろそろ読んでみようと思います。


......ジャンプ大好きだな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?