見出し画像

習慣形成コンサルタント、吉井雅之氏は、
講演やセミナーを受講した方々に「人に能力の差はなく、 あるのは習慣の差」 という言葉を伝えておられます。

そして、今現在の私たちは全員、 過去に何を思い、何を反復してきたかの「結果」でしかないと仰っています。

つまり、「能力」とは生まれたときに備わっているものではなく、あとから身につけるもの、というよりも、身についてしまったものだという言葉が衝撃的でした。

勿論生まれながらに、運動神経の良い人や、知能指数の高い人もいる事でしょう。

そういう遺伝も多少は有利なのかもしれません。

人は本来能力の差はなくあくまでも、ちょっとした努力の積み重ねの差なのだと聞くと、やはり習慣は大事だと思わせてくれます。

吉井氏の師匠である、イメージトレーニング指導者・西田文郎(ふみお)先生の 言葉に、「成功は 『才能』ではなく『習慣』である」というものがあります。

さらに西田先生は、数ある習慣の中でも、もっとも大事なのは 「肯定的思考」と「ほんの少し人より多めの努カ」 であると述べています。

この2つを実行していくと必ず道は開けると仰っているのです。

自分には無理…出来るはずがないと思う前に、自分もやれば出来るかもしれないという肯定的な思考に変換し、他人よりもちょっと多めの努力を怠らないようにしたいですね。

西田先生の言葉を思い出し、継続の習慣を身につけられたら素敵だなと思います。

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

よろしければサポートお願いします。運を高め、一緒にピンピンコロリの人生を目指す人を募集しています。ダイエットに興味のある人に、責任を持ってフォローをしていきます。素敵な人生を目指していきましょう。