見出し画像

ゆーみんの『幸せの道標』第41話

おはようございます。
開運セラピストのゆーみんです。


人付き合いには大事な原則がある・・という本を読みました。
皆さんは何が大切だと思われますか?


キーワードは、ズバリ「恕」(じょ)ということです。
人間関係が苦手だと、大きな精神的なストレスを生みますね。


でも、そこから脱局するのはさほど難しくないと禅の世界では言います。
では、どのようにしたら良いのでしょうか?


「恕」は『論語』に出て来る言葉で、弟子の子貢と、師である孔子との対話の中に出てきます。


子貢が孔子に、一生守るべき最も大切なことは何か、と尋ねた特に、孔子は「恕」であると述べたのです。


恕とは、「許す事」「思いやる事」です。
そして、孔子はこんな風にも言っています。


「己の欲せざるところ、人に施すなかれ」と・・・。


自分がして欲しくないことは、人にしてはいけないということです。
人付き合いの原則も、この「恕」の精神にあると言います。

自分がされて嫌だな、と感じた事は人に対してしないと行動するだけで、人付き合いが確実に変わってきます。


きっと、対人関係の中で、「嫌な事」はいくらでもある事でしょう。
でも、嫌な事を人に対してしないと決めると、いい変化が沢山起こります。


そしてもう一歩進んで、人からされて嬉しかった事、有難かった事、幸せに感じた事を、相手にも積極的にすると良いでしょう。


「おのれの欲するところを、人に施すことためらうなかれ」・・・という精神です。


それを実践していくと、人間的な魅力に溢れ、誰からも「また会いたい」と思われるような人になってくるでしょう。


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よろしければサポートお願いします。運を高め、一緒にピンピンコロリの人生を目指す人を募集しています。ダイエットに興味のある人に、責任を持ってフォローをしていきます。素敵な人生を目指していきましょう。