見出し画像

開運への導き~「自分の心と素直に向き合っていこう」

おはようございます。
開運セラピストゆーみんです。


昨日仕事が休みだったので、母とドライブに出掛けました。
車の中のBGMはラジオが活躍。


古くても、大切にしたいものが沢山あります。
以前学んだ事でもそれは同じ・・・。


暫く忘れていても、何かの折にふと思い出す事があります。
今日も良かったら、お付き合いくださいね。

良寛さんの言葉

今日はこんな言葉が飛びこんできました。
良寛さんの言葉です。


「裏を見せ 表を見せて 散るもみじ」


人生は善と悪、正と邪、真と偽、明と暗、陰と陽で出来ています。


さまざまな「裏と表」を見せて生きています。
しかし、「外見と心」この二つは必ずしも相反するものではないのです。


だから、自分の心にどちらも存在するという事を認めて、常にバランスを保って生きていかなければいけないのです。


私達は相手に見せる事の出来ない心を、物で表し、態度で示し、
言葉にして相手に伝えようとしています。


これは、心と身体を併せ持つ人間の宿命ですね。
自分の中に、二つの心が存在しているのです。


でも、どちらを優先させるかは、自分の心にかかっていると思います。

キリストの教え

そんな時に、「偽善」を嫌い、醜いものを内に持っていながら、持っていないかのように見せかけ、他人の弱さを糾弾するファリザイ人に対して、キリストが言った逸話を思い出しました。


姦淫の現場を押さえられ、モーゼの律法に従って、この女性を石打ちの刑にするべきか、憐れみをかけて釈放するべきか、ファリザイ人がキリストに二者択一を迫った場面です。


釈放せよと言えば、神の掟をないがしろにすることになる。
でも、石打ちにせよと言えば、罪びとを赦せと説いているキリストの言葉が噓になってしまう・・。


とても厳しい選択でしたが、キリストはこのように仰ったのです。

「あなた方の中で、罪のない人がまずこの女に石を投げなさい」


キリストは、この女性をどうするのかという問いには答えず、石を投げる「資格」があるかどうか、ファリザイ人に問いただしたのです。


すると、周りの人々は石を投げることなく、一人去り、二人去って、その場に残ったのは女性とイエスだけになったのです。


そしてイエスは「これからはもう罪を犯さないように…」と厳しく女性に諭されたといいます。


罪は厳しく問われるべきだと思いますが、誰かを非難したくなったりしたときは、わが胸に手を当てて自問してみる事が大事ですね。


人を裁く資格があるのだろうかと・・・。
私も人を裁きたくなった時は、そこから先は「神の領域」に任せたいと思います。


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。


よろしければサポートお願いします。運を高め、一緒にピンピンコロリの人生を目指す人を募集しています。ダイエットに興味のある人に、責任を持ってフォローをしていきます。素敵な人生を目指していきましょう。