見出し画像

働き方を選べる今だからこそ大切なこと

ようこそ、
覗いてくださりありがとうございます。


NLPやヒプノセラピーを学びながら、
会社や家族の中で
幸せな歯車⚙になりたい人を
サポート活動をしていきたいと思ってる
フルタイムワーママです。



ワーママ、ワーパパの皆さん、
1日どのようなスケジュールで働かれてますか?


最近の私の場合(テレワークの日)は
こんな感じです。

5時すぎ 起床
5時半〜6時  自分時間(作業時間)
6時〜  お弁当作り(火/木のみ)
       朝食、身支度(自分と子供2人)
8時15分 子供2人と車で出発
9時15分 子供2人の送迎終わり
9時45分 帰宅
10時〜  仕事開始
18時半  旦那&子供2人帰宅
     お風呂準備、食事準備
19時半  食事開始/洗濯
21時   寝室へ
22時   お風呂/自分時間
23時半〜24時   就寝


仕事が残っている場合は、
この22時以降の自分時間で行いますので、
24時に寝られる時もあれば、
そうでない時も、、、。

ちなみに、私は昔は
【夜の自分時間は♾】と思っていて、
仕事した後に好きなドラマを
夜な夜なみたりしていましたが、
2週間前ぐらいから朝型に切り替えています。
(朝型歴、浅いです・・・笑。)


ちなみに私が会社で所属するチームには
私含めてワーママが3人いるのですが、

🌟時短/夜早めタイプ
 →残務あるときは夜8時半ぐらいから仕事
🌟時短/朝早めタイプ
 16時半退勤
 →残務あるときは朝4時過ぎから仕事
🌟フルタイム/夜遅めタイプ(私)
 →残務あるときは夜10時ぐらいから仕事

と見事にタイプがバラバラ!

私の会社の場合は
フレックスが導入されているということと、
テレワークが浸透していることもあり、
本当に人によって働き時間が様々です。


旦那さんの仕事とか
子供の人数とかも違いますが、
こうやって3人比べてみても、
選択している時間が全然違いますよね。


選択している働く時間を見ていると
その人の生活環境が少し想像出来て、
面白いなーと思っています。


選べるからこそ
自分にとってのベストを模索するのか
それとも人と同じにすることを選ぶのかも
自分次第。


私としては、
自分にとってベストな働き方、切り替え方を
子供の成長に伴って
家族ともすりあわせながら
見つけていく必要があるよな、と思っています。


・・・ちなみに私の今の課題は
18時半以降、ズルズルと家族時間に
仕事を持ち込みそうになりがち、
ということなので切り替え方法を模索中です。


終わって数分は瞑想時間を取ろうかとか、
家の周りを散歩しようかとか、と
今は考えています。




今日から世の中はGWですね!
皆さんはどんなGW過ごされますか?


我が家は遠出はせずのんびりになりそうで、

とりあえず初日の今日は
子供たちの昼寝中に
保育園用の服の大整理しました。
整理した棚を見ると気持ちも上がりますね。

ということでそれでは皆さま、良いGWを!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?