見出し画像

オンライン授業の行方

今年は教育現場では『オンライン授業』と言う革命が起こった!と言いきれる感じですか?教育現場の方に現状を伺いたいなぁ〜🤔

コロナちゃんの影響で、こちらにある日本人学校は
3月は前倒しで春休みに突入して、、、
丸々2ヶ月間の放置プレイの末、、、
5月からやっとオンライン授業を開始、、、
7月から分散登校がスタート、、、週2回の登校残りの3日は引き続きオンライン授業というスケジュール、、、
夏休みをギュッと縮小して、、、
9月から2学期スタート!!
授業数足りないのか?6時間目迄びっちりの日々、、、

2学期スタートして、子供たちの感想は学校で友達と会えるのはホントに嬉しい😃休み時間に👹ごっこしたり、リアルに会える喜びを感じている子も多いみたいです。
※知り合いのお母さん達、友達の子供からヒアリング

このままコロナちゃんがなんとなく人と生息していく感じになったら、、、
『オンライン授業』は復活しないのかな?

どの分野も全て『オンライン化』するのが適切だとは思わないけど、、、『コロナ禍』での生き方ってなんだろう?大人たちも彷徨ってる中で、、、冷静にこの状況を判断できる子供はどの位居るんだろう?コロナちゃんの皺寄せが子供たちにいくのかな?そこは大人たちが阻止したいところだよね!!

私も1人の大人として(多分大人としてカウントされてるはず😅)子供たちと接する機会がありますので、、、
『明るい未来が待ってる!!』と言う希望やワクワク感を伝えて行けたらって思います!!

教育現場にいらっしゃる先生方はホントに苦労されていると思います。もしこの記事が目に留まりましたら感想やご意見お願いいたします。

最後までお読み頂きありがとう😊ございます。
素敵な1日をお過ごしくださいませ〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?