『聞いてない!』疎外感

朝来たらオフィスが模様替えされてる!
『聞いてない!』
言葉がわからなくとも、、、一応『英語』もしくは『日本語通訳者』『Google先生』という媒体はあるわけで、、、

これは私自身にも言えることで
お伝えしてない事が無いように
言った言わないの不毛な議論が起こらないように
普段から円滑なコミュニケーションを心がけて
チームとして助け合いながら成長したいと思っています!

オフィス内のことですから、会って相手の顔みて伝えるのを優先にしていますが、どーしても勤務日が合わないとか物理的に難しい時もあります。(看護師さんや通訳さんはシフト制)その場合は別の手段を考えます。例えば、社内メールやLINE(こちらではオフィス内で各LINEグループがある位LINE使用率高し!!)もしくは電話と言う手段があるわけで、、、『連絡出来なかった』と言うのは通用しないと私は思っています。

厳しいかしら?『ホウレンソウ』新人の時に叩き込まれるのは昔の話だろうか?🤔
日本独特の風習?🤔
しかしチームで動いてるなら『ホウレンソウ』は世界でも必要な社会人としてのマナーだと思うなぁ〜🤔
コミュニケーションが円滑にな現場は雰囲気も良いし、仕事もスムーズに進み、生産性が上がり、益々スタッフの士気が上がるっていう↥素敵なサイクル💖が生まれます!

仕事も意味あるものにしたいし
個人の成長もお互いに切磋琢磨しあって
同じ時間と空間を共有出来るといいなぁ〜

スタッフの『聞いてない!』を回避できたら
チームは今よりももっともっと成長できると思う!

私の所属する部署は余り『ホウレンソウ』漏れが起こらないと思っています。今回は他部署が絡み、、、少し大きなプロジェクトになった為、、、うちの部署のスタッフもテンパったんだと思います😅「YUMIE察してくれ!!とりあえず今乗り切らないと!!」って背中に書いてあるのが見えました😅お疲れ様ですと心の中で唱える私、、、

最後までお読み頂きありがとう😊ございます。
素敵な1日をお過ごしくださいませ〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?