見出し画像

ヒトは1秒毎に歳をとり、1秒毎に経験を積み上げる

立ち止まったり、逃げ出したり、振り返って戻ってみたり、、、1秒の積み重ねが時間となり経験になるっておもったら、無駄な時間ってないんだと思うし、大切に使おうと思いませんか?

Withコロナ時期を過ごしていると、自分の持ってる人生の持ち時間が勝手に進んでいる気になるのは私だけだろうか。"時間がある"と考えて生活していると、思いの外1日はびっくりするほどあっと言う間に過ぎてしまう。

昨日から仕事の業務が再開した私は、1日の7時間45分は業務を進めるために時間を使っている。今まで通りのプランされた業務はなく、
「今この時期をどう乗り切って、未来の売り上げの下限を食い止めるか」
にフォーカスし、元のプランは軒並み中止、もしくは先送り。昨日の今日で実になるアクションを起こしてく。まさに、自転車操業と言わんばかりの業務内容をこなしている。そうすると7時間45分なんてあっという間に終わってしまう。

タイムマネジメントをしようと思っても1日の8時間弱は必然的にきまってしまう。それでも残りの時間を使ってインプット、アウトプットの時間を確保して人生の持ち時間が勝手に進まないように工夫していかないと、と思い今日の記事を書いている。

人生の持ち時間

生まれた時代は違うけど、みんなオギャーと産まれたその瞬間から歳をとっていく、学生生活を満喫すると22歳まで学生をつづけ、そこから社会という大海原へ自分の舵取りを進めていくことになる。目を瞑り、息を引き取るその日まで私たちは1秒毎に経験を積み上げていく。

自分で舵を取っていくと立ち止まって眺めていたい景色も見えるだろう
嵐に巻き込まれて目の前が真っ暗になることもる
立ち止まりたいなら立ち止まればいい
目の前が真っ暗になったらゆっくり前に進めばいい
何か忘れたら取りに戻り、落とし物をしたら探しにいく。

その全てが私達の"経験"となり"歳を取ること"となる。
進んでも、止まっても、戻っても。時間だけは1秒1秒進んでいく。

私は社会人になって1度仕事を完全に辞めてビジネススクールに通い、もう1度、仕事と折り合いをつけながらスクール通いをしました。
どちらも「立ち止まってみたい景色があったから」仕事を立ち止まって見に行ってきました。

今、何かにチャレンジしようと思ってるのに、何か理由があって踏ん切りがつかないのなら少し自分勝手になって"じぶんの持ち時間"について考えてみてはいかがでしょうか。自分の人生の持ち時間、自分でどう使おうが自由だとおもいませんか?そして必ず打開策はみつかります。

・時間がないなら仕事辞める
・お金がないなら借金する

自慢ではないですが、私は2度のスクール通い、どちらも借金しましたよ。
借金は計画的にがお勧めです。みたい景色を見た後はもう一度正確な航路に舵をとれれば、何の問題もありません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?