見出し画像

【AC】ロストワン【ASD?】

アダルトチルドレンの配役的に、

私の軸足はロストワンかなぁと思いつつ

生育歴ゆえなのか?
生来の気質(孤立ASD)も大きいのか?
も、ふまえた上で、

理想の未来や自己像について
書き散らかします。

 ◆   用語 ◆

AC▶︎アダルトチルドレンの略

 幼少期、成熟に必要なだけの
 保護、安心、愛etc.が
 不足したまま、
 家庭内の役割をこなし続け、
 年齢的に成人した人。


機能不全家族▶︎不安定な家庭環境

 養育する側が精神的に未熟すぎる
 夫婦や親子、兄弟など家族間の不仲(虐待含む
 家族内に精神疾患や身体的疾患や各種障害
 養育者がコロコロ変わる
 多感な時期に親兄弟との死別
 災害や犯罪被害、事故など外的要因
 などなど

 ◆   前提 AC的6つの配役◆
       家族内でのキャスティング

❶ヒーロー

いわゆる優等生。
何かしらに秀でることで、
機能不全家庭(泥舟)にとっての光明となる。

安心感なく、無理やり頑張り続けるので
破綻のリスクを伴う。
▶︎破綻したら
一時的に鬱などになって→アップデート
スケープゴートなど他の配役に→ジョブチェンジ

ともすると、家庭ごと破綻、崩壊。
一家離散したりもするのだろう

❷スケープゴート

いわゆる問題児。
問題行動を繰り返すことで、
家族内での憎まれ役・悪役を
一手に引き受ける。

家庭の状況が改善すると、
みるみる修復されがち。

❸ロストワン

いない子供、手のかからない子。
存在感を消し、ひっそりと息をひそめる。

❹ケアテイカー

お世話する子や愚痴の聞き役。

困りごとを過敏に察知し
ともすると自己犠牲的に、
周囲に尽くがち。

❺ピエロ

道化役、エンターテイナー。

ひょうきんに振る舞ったり
道化に徹することで、
深刻で暗い家庭に明るさをもたらす。

❻イネイブラー

問題行動を助長しがちな、ケアテイカー。
たとえば、アルコール依存症のパートナーにお酒を与えるような。


 ◆   家庭内でのキャスティングの影響 ◆


機能不全家庭はもちろん
健全な家族でさえも
メンバー内での役割/ポジションが
人生に与える影響は大きいと思われる。

一例として、後に生まれた子は、
上の兄弟と違う土俵を選びがち。
長男がスポーツに傾倒するなら、次男は頭脳で、三男は芸術で、四男は病弱で…とか。

親の方に執心してる分野があったりすると、
その分野に傾倒することで親の関心を得やすい
▶︎兄弟揃ってアスリートみたいなケースもあるものの、たいがいは上の兄弟と同じ土俵で勝負しようとする≒親の関心をより多くひくのに不利なので。

一方、一人っ子は親の関心、パイを奪い合う
兄弟がいないから、
ハングリー精神に乏しく呑気とか。
(私自身、一人っ子なので
 わりと何言ってもいいと思ってたり😇


いわんや、機能不全家族をや。

崖っぷちで、
常に危機感をもって
配役にコミットするのだからして

その配役の重さといい、
その配役への家族の要請といい、
その配役による磨かれ具合といい、
並々ならぬものがあるのだろうと思う。

とにかく必死で、役割こなしてる。


 ◆   役割は福音か?呪いか? ◆

今、その役割によって
どんなに恩恵があったとしても

恐怖心や危機感から、
あるいは闇雲に
その役割へと突き動かされてるとしたら
それはシンドイなぁ。と思う次第である。

その役割から降りたとしても、大丈夫
心身ともに納得した上で

自らのニーズとバランスを調整したり
自発的に役割にコミットして邁進できたなら、

それは名実ともに大きな武器であり
収穫なんだろう。


 ロストワンの武器。
 控えめさ?

 他の役割と比べると…🤔こう
 能動的スキルや経験に乏しいというか
 淡白さを極めてるというか。

 まぁ、処世術的に超重要よな。たぶん。


 ◆   ロストワンか? 孤立ASDか? ◆

①ロストワン

幼少期、透明人間になりたかった。

幼少期から今に至るまで、
どうもステルス機能高めな気がする
(教師や上司、インストラクターetc.から
放置されがち。フォローも注意もお叱りも…
変人のわりに、相手の意識に上りにくい性質のようである)

自分から干渉するのも、
誰かに干渉されるのも好まない。

家庭の配役(推定)
 母▶︎スケープゴート(問題児
  父▶︎ケアテイカー/イネイブラー
 私▶︎ロストワン 
文脈としての筋も、問題なさそう。

②ASD

心理検査の、結果として😇 

我ながら、分かりやすい
言語凸アスペルガーだと思う。

全くさみしくないと言えば嘘になるが
とはいえ、孤独との親和性は
かなり高いと思われる。

一人の時間大好き☺️


●結論

どうも、生来の気性に、
マッチした役割をやってきたようである。

大きな軌道修正は、必要なさそう。

 ◆   結び ◆

ロストワンを呪いまじりの役割から
福音にするために

何をしたらいいだろうか🤔

目立ったり、主張して
▶︎大丈夫だった
という経験値が、あったらいいのかな?

主張かぁ…

こうやって、noteやらネットでの
発信も、半ば一方的ではあるものの
効果的なのかもしれない。

主張といって、干渉を好まないのは
私的に是なのだから、
ひっそりと、でも着実に
やっていこうと思う。


ここまで読んでくれたあなたへ

もし、ほんのちょっぴりでも
参考になることとか
引っかかるものがあったら

とっても嬉しいです☺️

読んでくれて、ありがとうございました🍀

ではでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?