見出し画像

なまけ者のさとり方 を 読んでいた頃 

 溜まった本を整理していると、「なまけ者のさとり方」が出てきた。
 捨てない。「パパラギ」はこの本の後。

1988年 4月発効の初版 を持っている。
30台後半にさしかかり、犬を飼うために、戸建て(狭い、古い、だけど交通は便利)に越してきた頃。初めて飼った子犬の、ビーグル、ベルちゃんにかじられてしまった本。なんてことを、大事な本なのにと思った記憶がある。

ベルにかじられてしまったけれど、捨てずに取ってありました。
ビーグル、言うことを聞きません わがまま勝手が可愛い

団地での8年の生活。共働きやめ、和裁学校3年、和裁内職、着付け、編み物、生活クラブ生協、、、子供をあきらめられたのかなこの頃。
都内(と言っても端っこ)へ。都内ど真ん中育ちが埼玉で暮らして戻った。
近くに荒川が流れている。大きな川へ毎日行き、犬の散歩を朝夕する。
15年の犬3匹と(もちろん夫も)の生活。
河原で月を大きな空の中でみる。理科の教科書の月の動きが初めて分かる。
頭で生きていたんだと思う。十六夜日記と理科が結びついた(頭だ!)。

子育てをしないと、自分の生きている意味は何なのか(大げさだけど、なんとなく考える)引け目を埋めていかないとと思っていたのかな。

いろんな選択肢があるのに、今の道を歩いていること、
意思や努力でかなわないことがある、

自分に合う言葉を拾い出したと言われるかもしれないが

 自分の目指す通りになれば素敵だが、そうならないのも、それはそれでよいものだ、という態度さえ持ち続けていられれば、あなたの人生は大丈夫です。(36頁)
 第4章 困難に直面したら
 「さからわないこと」「今のあなたのままで、できる限り愛しなさい」
 「あるがままを愛しなさい」「自分を愛しなさい」
 第5章
 「この経験を神がくださったものとして、私は拒否しません」

なまけ者のさとり方

訳者あとがきより。写真にしてしまいました。

ああいうことがあったから、これができた
結果的に、良かったかもしれない

この程度の「さとり」です。
一般的な人と同じではないこともあるけど、そうだったことで道ができたこともあったかな。

※ 追記
佛教賛歌を思い出しました。


「なおもいそよひと」と歌いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?