見出し画像

熊本 温泉巡り一人旅 絶景温泉編

JALのタイムセールでゲットした格安チケットで熊本へ湯巡り一人旅へ。蒲田に前泊し、朝イチの飛行機で熊本へ。前泊から初日前半はこちら


寂れた温泉や温泉街が好きな私。よばれるのもやはりそんな温泉なんだよなー。


熊本 わいた温泉郷 山川温泉 山林閣

山間のボロ、あ!違う、鄙びた旅館
入浴料300円をこの箱に入れる

中に入る。真っ暗で誰もいない。完全に時が止まってる。お客も私だけだ。

売店コーナー

カップラーメンとお菓子がたくさん売られてる。素泊まりなのかな?蟹料理が有名な老舗旅館らしいんだけど…。

蟹の甲羅は館内の鴨居ほぼ全てにあった。

お風呂がたくさんあるらしいが、鴨居の上の蟹の甲羅群に目が行き、情報が入ってこない。笑
とりあえず内湯から。

脱衣所にこれあった。昭和レトロ代表

内湯も石がふんだんに使われてる。硫黄の香りが強め。硫黄泉だろうか?とにかく、熊本の温泉は分析表がない施設が多い。ここも然り。うっすら青みがかった熱めのお湯だ。これはわいたブルー⁈

湯口

露天風呂「滝の湯」に行ってみます。

やはり青い

絶景じゃないですか!自然の滝じゃないけどね。
雨じゃなかったらもっと…雨女だからしゃーない。混浴露天風呂も見てみよう。

二段の露天風呂
絶景

気づいたら混浴露天風呂じゃなく、男湯でした。入らなくてよかった。誰もいないので写真だけ。男湯の方がいいですね。

最後まで誰とも会わず。これで300円て安すぎます。素晴らしいお湯と景色でした。近くでもう一軒行きます。


熊本 わいた温泉郷 山川温泉 きんこんかん

札を入浴中に裏返していざ!

こちらは家族湯(貸切湯)で利用。2棟あって選べます。女将さんにどちらがおすすめか聞くと、景色がいいとのことで岩露天へ。

駐車場から階段を降りていきます。大人の階段降りる〜♪(わかる人だけ)

かわいらしい湯小屋が見えてきた

絶景露天風呂現る。これはいいですねー!硫黄の香りが良き。そして壁にはイラストとポエム。

湯口
打たせ湯とポエム
沈澱した湯の花に足跡がつくほど。

不思議な世界観の温泉。笑
お湯は硫黄泉でしょうか?湯加減も絶妙。秋や新緑のシーズンは景色も最高でしょうね。貸し切りで1人500円は安すぎです。

似てないから許されるイラストもあった。笑



大分 塚田温泉センター

宿の方向だったので、ちょっくら大分へ。天瀬温泉近くのこちらに立ち寄り。温泉師匠推しでした。

天瀬温泉観光協会サイトより

モール泉で泡付きのあるツルツルの素晴らしいお湯でした。単純泉です。300円
地元マダムで大賑わい。宿に向かいます。


熊本 杖立温泉 葉隠館

今日のお宿です。ファザードは鉄筋風なんだけど、裏側は木造4階建てという。そしてやはり、ボロ、あ!違う、鄙びた旅館は湯美を呼ぶのだった。

玄関
2階。日本秘湯を守る会の提灯かと思いきや「日本の」だった。そしてボロボロ。笑

部屋は一番上の4階だったんだけど、途中突っ込みどころ満載でなかなか辿りつかず。

部屋は松
昭和が漂う廊下。
部屋。飾り窓の意匠が素晴らしい
洗面所も昭和

家族経営のアットホームな旅館です。早速お風呂に行ってみよ!

時間で男女入れ替え
前方後円墳風呂(湯美命名)
湯口はヴィーナス?でも上の壺からではなく、土台の穴からお湯が出てた。笑

湯美好みのタイルな上に変な風呂なの。浴室全体の和洋折衷なめちゃくちゃ感が昭和感が濃ゆくて最高であった。

上がり湯のタイルは原型を留めていない
湯口。析出物芸術作品

泉質はナトリウム-塩化物泉。温まりのお湯なので冬にピッタリでした。そして源泉温度はなんと99.5度!熱湯なので、かなり湯量が絞られていました。仕方ないね。
そして、高温な温泉を利用したこちら。

蒸し風呂。ドアちっさ!
内部。すのこの下に高温の源泉があります。

サウナは苦手なんですが、この蒸し風呂は息苦しさがなく、塩化物泉の蒸気が肌をしっとりさせてくれる効果を感じました。椅子に頭をのせて寝転びます。

巨人の星の椅子発見。いつのだよ?

さて夕食です。2階の個室の食堂でいただきます。

おビール頂いちゃいます
熊本名物馬刺し
赤米
薬膳スープ

もー、食事が素晴らしかった!お手伝いの息子さんかな?詳しく説明してくれました。少なめコースにしたんですが、全然多かった。
最後は赤米と薬膳スープなんです。これも絶品。
食事は後でこちらから詳しくレポします。

翌朝、男女入れ替わったお風呂へ。二つの浴槽がありました。

大浴槽打たせ湯付き
湯口
小浴槽
湯口。ヒゲライオンになってる。笑

セクシーなタイル画が粋でイイですね!カラン周りのモザイクタイルも淡い色調でとても素敵でした。

壁のタイルが可愛い。

そして朝ごはん。

卵を入れたお味噌汁

味噌汁は膳で温めるスタイル。生卵が苦手だったら味噌汁に入れてって、素敵なアドバイスをいただき、早速実行する。

朝ごはんの後、散歩がてら共同湯に行ってみました。雪がちらちら舞ってる。

橋にはたくさんの願い札
橋から見た共同湯


熊本 杖立温泉 元湯

川沿いの小屋の中に温泉
岩をくり抜いたような半露天です
元湯から見た橋と杖立温泉街。ピンクのビルの手前が宿です。
ファザードだけ鉄筋なのわかりますか?後ろは木造。
共同湯 薬師湯

他に共同湯が2軒ありますが、外来者は入れず、地元専用でした。元湯は川沿いで混浴な上、ぬる湯でなかなかハードル高い。誰もいなかったので入りました。雪が舞う中寒くて。これが後に…

宿泊した葉隠館のホームページは一昔前のカラフルなやつ。お得なプランもあるみたい。

杖立温泉を後にして湯巡りを続けます。

つるトロ温泉編につづく

この記事が参加している募集

#泊まってよかった宿

2,689件

#至福の温泉

4,536件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?