見出し画像

鹿児島~熊本 鄙び温泉巡り一人旅最終日 霧島温泉編

2020/7月の旅備忘録。
1日目は鹿児島空港から鹿児島、川内高城温泉に宿泊。2日目は熊本、日奈久温泉泊、3日目は熊本、湯の鶴温泉泊。最終日は鹿児島空港に戻りつつ、霧島温泉周辺で湯巡り。3日目はこちら

今日が最終日。朝ごはんの前に喜久屋旅館の岩風呂にひとっぷろ。
宿泊客が私だけなら女将さんにお願いして男湯に入らせてもらいたかったけど、2人ほど男性客がいたし、朝から日帰り入浴の方が来られるし、無理だった。涙

湯の鶴温泉だからか、お椀は鶴。左上がゴーヤとナスの味噌炒め

朝ごはんも美味しい。
夏だったのでゴーヤとナスの味噌炒めが美味しかったな。

たまらないな。この廊下。


こちら、小さな宿なのに、感染予防が徹底されていて、検温はもちろん、地元の日帰り客がたくさんになると「今、温泉入らないでね」と女将さんが部屋に言いに来ました。
東京から来ているので、私が遠慮すべきと常に思っていたし、決して嫌な気持ちにはならなかった。単純に密を避けるつもりだったのかもだけど。まだマスクが不足していたのにもかかわらず部屋にマスクを用意してくれたり、意外(失礼!)にもしっかりされてました。

チェックアウト後は霧島方面に向かいます。^ ^

途中の田んぼ。あまりにきれいでパチリ。

鹿児島 妙見温泉 楽園荘

霧島方面での一湯目はこちら。宿泊はなんと温泉付き離れに泊まれます。湯治用です。霧島に泊まるなら次回はここと決めてます。

渋い!

熱々のナトリウム•カルシウム•マグネシウム-炭酸水素塩泉。源泉51.6度。素晴らしかったです!200円

鹿児島 妙見温泉 おりはし旅館

別館「山水荘」は湯治用です
キズ湯

おりはし旅館は比較的高級旅館ですが、別館「山水荘」は湯治用。こちらのキズ湯に入りたくて訪問。自噴の自家源泉、33度。炭酸味あり。オレンジの湯の花が舞います。長湯必至。

浴槽は2つ

右の竹の湯は熱めの笹濁り。この辺のお湯の色。この二つだけなら500円で、この他に本館の大浴場と露天風呂に入ると1000円。
キズ湯だけが目的だったので、二つで十分。


鹿児島 日当山温泉 じゅじゅどん温泉

空港に向かう途中に寄る。地元マダムで賑わってました。200円
ナトリウム-塩化物泉でつるつる。タイル浴槽♡
かなり好みのタイプでした。

効能、マムシ喰にヒステリ-。強力なお湯だ。笑


鹿児島 日当山温泉 西郷どん湯

壁画あり

日当山温泉でもう一軒立ち寄る。

熱々のナトリウム-塩化物泉。250円。しっとりいいお湯。こちら、向かいに宿泊施設があって素泊まり2000円で泊まれるらしい。
お風呂はこの温泉で外湯なんだろうけど全然十分ですね。空港から車で15分と近いので、初日や最終日に泊まるのもいいかな?

ここで気づいたけど、ランチの記録がない。
何も食べてないのか?得意のランチパックか?
温泉巡りの時は、いつも旅館の朝ごはんをたくさん食べちゃうので、お昼にお腹空かなくて、1人だと特に食べるタイミング失っちゃう場合が多いです。

空港に向かい、今回の温泉巡りは終了。
西郷どんに始まり西郷どんで終わる旅。
いつも2泊で初めて3泊しましたが、やっぱりまだ足りない。笑
今回のお宿、竹屋旅館さんのみ予約サイトから、他2軒は電話予約のみです。
天気は2日目までは雨女パワー発揮で雨でしたが、後半はなんとか曇りでおさまりホッ。

九州の温泉はそれぞれ個性豊かで飽きない。小さな温泉街が多く、鄙びていて魅力的。観光地化してない温泉街が好きなので、楽しめました。

おわり

この記事が参加している募集

#泊まってよかった宿

2,698件

#至福の温泉

4,551件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?