見出し画像

鹿児島 激シブ温泉巡り一人旅③

鹿児島メインで激シブの温泉を巡る旅。昨日は紫尾温泉に泊まり、伊佐、湧水町を通りながら霧島温泉郷へ。最終日です。

②はこちら

鹿児島 紫尾温泉 神の湯

朝6時半に行ってみた。昨日の夕方に行こうかと思ったのだが、めちゃくちゃ混んでそうだったので断念。
「おはようございますー」とのれんをくぐると既に上がって着替えてるマダム。マダムの朝は早い!共同湯のマナーですが、挨拶は必須ですね。

奥の小さな浴槽が熱い湯、手前の大きな浴槽がぬる湯

昨日は雨で入れなかった宿の露天風呂へ。

温泉沼にハマる前は露天風呂がなくちゃ温泉じゃないと思ってたのに、今は内湯のピンクタイル風呂の方がいいなあと思う。

朝食

さつま揚げがあります
お味噌汁のお椀がかわいくてパチリ。

チェックアウト。和牛しゃぶしゃぶ付きのグレードアッププラン、一人泊、お酒も飲んで11630円て間違いじゃないのか?と思わされる程満足しました。

鹿児島 湯之尾温泉 民宿ガラッパ荘

成分表がないのですが、炭酸水素塩泉かなあ?
なんと100円です。

田園風景を見ながら源泉ドバドバ100円の湯浴み。贅沢(あくまでも個人の感想です)


鹿児島 菱刈温泉 亀の湯

Googleマップでめちゃくちゃ細い路地を通らされた。軽でしたがドアミラーたたみました。Googleマップあるある。笑
単純泉でしょうか?成分表は見つからず。ツルツルで熱めでした。湯気がすごい。


鹿児島 鵜泊温泉

新聞店が経営する温泉です。

前回来た時はお休みで入れず。やっと入れました。炭酸水素塩泉。こちらもなんと100円。

源泉ドバドバ!
析出物がすごいー。


鹿児島 つつはの湯

台風が来たらヤバいかも。

こちら、湯友推薦の共同浴場。看板がないのでわかりづらいです。激シブでした。

最高の眺め

全てがたまらん!湯加減もちょうどいい。
成分表ないですが、単純泉かな?

♡型のタイル!キュート^ ^
脱衣所にあったドライヤー⁈現役ではなさそう。

ランチはとんこつラーメン。鹿児島ver.

霧島方面に移動。次に行く予定だった塩浸温泉竜馬公園が休館日とわかり行き先変更してこちら。


鹿児島 安楽温泉 さかいだ温泉

激混みでした。浴槽は3つありました。砂が敷いてあったり、工夫されてます。どれもドバドバ。大人気らしく、ひっきりなしにお客さんが来ます。
温泉の蒸気を利用したサウナもありました。サウナは苦手なので入らず。


鹿児島 安楽温泉 秀水湯

こちら、温泉マニアの間ではめちゃくちゃ評判が良い。

評判の良さ納得の源泉ドバドバ。浴槽も小さいのでお湯が新鮮です。泡付きすごい。
もう一つ半露天があります。

半露天。右の小さな浴槽は湧水の水風呂でした。
打たせ湯風湯口

外までお湯が溢れていました。ぬるめで良き。


鹿児島 犬飼共同浴場

こちらは絶対行きたかった温泉。いわゆるジモ泉なんで、誰かが入ってないとカギがかかってるから入れないと聞いていた。16時からとのことで16時過ぎに行ったら、シルバーカーと話し声。
ドアが開いた!やった。

脱衣所。浴室のドアが歪んでてうまく開かない

こんにちはー!と浴室のドアを開けると湯船にマダムが3人。
私「こんにちは。入れます?」
マダム「まだぬるいけど入れるよ」

で、財布を見たら小銭が150円しかない。湯銭は200円也。近くの自販機を探すも3キロ先でやっと発見。1000札をくずした。東京みたいにいたるところに自販機やコンビニがある訳ではない。
戻ったらマダム達は上がったところ。

うー!渋いー。

成分表なんてもちろんないけど、自信を持って言えます。炭酸水素塩泉ですね。最高でした。

この景色最高♡

写真撮りまくり。ここが一番写真撮ったな。笑

析出物の棚田。萌える
上がり湯。壁にはあちこちヒビがあって換気バッチリ^ ^


日当山温泉で1軒行きたい温泉があったのですが、タイムアップで断念。

鹿児島空港はラウンジがあるのでビールが飲める♡出張頑張った恩恵で使わせていただいてます。鹿児島空港はLCCの乗り入れもあり、競争が激しく航空券が安いので拠点におすすめです。

2泊3日の旅、無事終了。
雨女のため3日間全て雨でした。笑
3日間で500km以上走りました。撃沈をくらいながらも、想定内。補欠を考えていたのでリカバリーバッチリの満足のいく温泉巡りでした。
人吉温泉は、出来れば宿泊したかったのですが、まだ日帰りのみ再開の旅館や、まだ再開出来ていない宿もあり、また次回。

おわり

この記事が参加している募集

#泊まってよかった宿

2,683件

#至福の温泉

4,525件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?